七合小の子どもたち
社会科見学(3年生)
社会科の学習で、消防署・警察署を見学してきました。わたしたちの安全を守るために働いている方々の仕事の様子を教えていただいたり、施設を見学させていただいたりしました。
道徳の授業(2年生)
「がんばる力」をテーマに道徳の授業を行いました。授業を通して、「自分の目標や、やるべきことについてしっかり行うことの大切さ」について考えました。子供たちは進んで自分の意見を発表することができました。
なかよしタイム
昼休みになかよしタイムを行いました。へび鬼やドッジビー、なわとび、三本線など、各班ごとに遊びを決めて縦割り班で楽しく遊ぶことができました。
認知症サポーター養成講座(5年生)
市の健康福祉課や包括支援センターから講師の方々をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。「認知症」という病気について学んだり、思いやりをもって対応する大切さについて学びました。
福祉体験(4年生)
社会福祉協議会やボランティアの方々を講師にお招きして、福祉体験を実施しました。体験を通して、障がいのある方々への理解を深めたり、自分たちにできることについて考えたりしました。