七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

日々の授業風景

 3学期が始まって約3週間が経ちました。今週は3年生が、インフルエンザで3日間の学年休業になってしまいましたが、本日から登校が始まりました。しかし、他の学年にもインフルエンザで欠席の児童がいます。
今週末はできるだけ外出を控え、体をしっかり休ませてほしいと思います。

       2年生の図工の作品作り

        6年生「租税教室」

     5年生家庭科「ランチョンマット作り」

  3年生、今日からまた学校が始まりました。

なわとび週間

 今週から「なわとび週間」が始まっています。子どもたちは業間の時間や昼休みに、練習を頑張っています。なわとびは、冬の体力つくりにとても適しています。二重跳びやハヤブサ跳びなど、難しい技にもどんどん挑戦してほしいと思います。


学校保健委員会

 本日、学校医さんや、市の「こども課」の保健師さん、PTAの役員さん、市内の養護教諭さん方をお招きし、学校保健委員会を行いました。テーマは「メディアとのつきあい方について考えよう」でした。はじめに保健委員会の児童から、事前に行ったメディア使用についてのアンケート調査の結果が発表され、養護教諭からはメディア依存の恐ろしさについての話がありました。その後は4年生以上の児童が5班に分かれ、メディアとのつきあい方についての話し合いを行いました。情報社会は今後もどんどん進化していきます。メディアとどのように上手につきあっていくかについて、どうぞ各ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。



3学期が始まりました!

1月8日(水)、3学期の始業式が行われ、令和2年も本格的にスタートしました。始業式では、自分の行動は自分自身で責任を持って決めることの大切さについて話をしました。新しい年を迎え、一人一人が目標をもって勉強や生活をがんばってほしいと思います。

2学期が終わりました!

 本日、終業式を行い、2学期が終わりました。校長のあいさつの後、3人の児童が2学期に頑張ったこと、これからの抱負などを発表しました。また、式の後には今学期最後の表彰式も行いました。
 さあ、いよいよ冬休みです。健康に気を付け、楽しい年末年始を過ごしてください。
保護者の皆様も、よいお年をお迎えください。