七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

学力・学習状況調査がありました

 18日、6年生を対象に「全国学力学習状況調査」が、4・5年生を対象に「とちぎっ子学習状況調査」が実施されました。6年生は国語、算数の2教科、4・5年生は国語・算数・理科の3教科です。

 それぞれ、一生懸命取り組んでいました。

  

 

6年 薬物乱用防止教室

17日、6年生を対象に、薬物乱用防止教室が実施されました。

 栃木県警察本部人身安全少年課の方お二人を講師に迎え、薬物のビデオを視聴したりクイズに挑戦したりしながら、薬物の恐ろしさを学びました。また、誘いを断るための「ロールプレイング」では、薬物を誘う人は、どんな言葉や態度で薬物をすすめてくるのか、どのように断ればよいのかを学びました。

 

  

 

  

 

   

 

 

身体計測

17日(水)に、身体計測を行いました。今回実施したのは、身長と体重、視力検査などです。

担当の先生の説明をよく聞き、スムーズに検査を実施することができました。

 

  

 

  

全校集会

16日(火)の昼セブンに、全校集会がありました。

今回は、学習と生活についての話です。

 学習指導主任からは、学習に必要な用具について話がありました。また、各自持参した筆箱の中身について確認しました。

 児童指導主任からは、安全に安心して学校生活を送るために大切なことについて話がありました。

 児童は、顔を上げて、しっかり話を聞くことができました。

  

 

  

 

 

離任式 

 12日(金)、3月末で離任された成澤先生が来校し、体育館で離任式が行われました。

 校長先生からの紹介の後、成澤先生から、「失敗は失敗ではない。失敗を恐れずに、様々なことにチャレンジしてほしい。」とあいさつをいただきました。続いて、6年生代表の河西さんが「お別れの言葉」を、5年生代表の中井さんが花束を渡しました。成澤先生、3年間お世話になりました。

 

  

 

  

 

なかよし班顔合わせ

11日の七小タイムに、なかよし班の顔合わせを行いました。

班ごとに集まり、自己紹介をし合ったあと、「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」などをして遊びました。

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

1年生初登校

11日は、1年生は、入学式後、初めて登校班そろっての登校でした。

ランドセルを背負って、みんな元気に笑顔で登校しました。

 

  

 

  

 

  

 

入学式

 10日、令和6年度の入学式が行われました。23名の1年生は、会場にいるみんなから拍手で迎えられ、少し緊張しながらも、にこにこ元気に入場していました。担任から呼名されると、元気に返事をして立つことができました。

 明日からは、上級生と一緒に登校することになります。保護者の皆様には、安全に登校できるよう見守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    

 

        

 

    

 

       

令和6年度がスタートしました

4月8日、1学期の始業式が行われ、令和6年度がスタートしました。

 始業式に先立って行われた新任式では、校長先生から、1日に本校に赴任された平野先生の紹介がありました。続いて、平野先生からごあいさつをいただきました。

 始業式では、校長先生から安心安全で楽しい学校生活を送るための「合言葉(な・な・ご・う)」についての話がありました。

 始業式後は、教室に戻り、新しい担任の先生との学習がスタートしました。どの子も目を輝かせて担任の先生の話を聞いていました。