七合小の子どもたち
マラソン大会
27日、マラソン大会が実施されました。
雨上がりで、校庭がぬかるんでいる状態でしたが、子供たちは、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯走りきることが出来ました。
子供たちのがんばっている姿に、たくさんの保護者の皆様が声援を送って下さいました。ありがとうございました。
3・4年生
5・6年生
1・2年生
昼休みに、5・6年生が雑巾の後片付けをしてくれました。
全校集会
26日、昼セブンに全校集会がありました。
今回は、生活委員会と放送委員会の発表です。
生活委員会は、これまでに、うさぎの「ななぴょん」を活用して、気持ちのよいあいさつをすることや、靴箱の靴をそろえることなどを呼びかける活動を行ってきました。集会では、その活動について発表しました。
放送委員会は、委員会の活動内容を紹介したり、放送委員が披露した早口ことばを、全校生にチャレンジしてもらったりしました。
5年 認知症サポーター養成講座
25日、5年生を対象に、認知症サポーター養成講座が行われました。
加齢に伴う身体や脳の変化について、また、認知症という病気について講師の方からの説明を聞きました。思いやりをもって対応することが大切だと学びました。
花壇整備
21日、昼セブンに、花壇整備を行いました。
春に向けて、スミレの苗とチューリップの球根を植えました。
なかよし班ごとに、上学年児童が下学年児童に教えながら協力して植えることができました。
ふれあい活動(4・5・6年)
11月19日、4・5・6年生のふれあい活動、6年生の親子給食が実施されました。
4年生は「スノードーム作り」、5年生は「ミニ運動会」、6年生は「卒業制作ボックス、写真立て制作」を行いました。
親子や保護者同士の交流を深め、楽しい時間となりました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
4年生「スノードーム作り」
5年生「ミニ運動会」
6年生「卒業制作」