七合小の子どもたち
授業参観・学年懇談・親学習プログラム
2日(水)、1学期末の授業参観日にあわせ、参観終了後学年懇談会と親学習プログラムを実施しました。多くの保護者の方にお集まりいただき、有意義な時間をもつことができました。



登校班会議
1日(火)、学区内10地区32班ごとに登校班会議を行いました。班長を中心に約束事の確認をしたり、困っていることや危険なことの洗い出しを行ったりしました。毎日のことです。絶対に危険にあわないように通学してしてほしいものです。


4年生パソコン教室
26日(木)、外部講師をお招きし、インターネットを使っての調べ学習や、情報の信ぴょう性について学びました。パソコンの情報がすべて正しいわけではないことを初めて知った児童も多く、とても勉強になりました。

小児生活習慣病予防教室
25日(水)、5年生を対象に小児生活習慣病予防検診(血液検査)の事後指導として、市の保健師さんによる小児生活習慣病予防教室が行われました。食事のとり方、睡眠や運動などについての話を聞き、自分でこれから実行したいことを決めました。よい生活習慣を続けて、大人になっても生活習慣病にならないように気をつけてほしいと思います。

5年生英語の授業
5年生が英語の授業を紹介します。
今日の内容は、“ プレイング○ ○ ○ ” “ イーティング○ ○ ○ ”などでした。ALTの先生と担任の先生二人組で、アウトプット(話す活動)を急がずに、インプット(聞く活動)を多く取り入れた授業を行っています。


今日の内容は、“ プレイング○ ○ ○ ” “ イーティング○ ○ ○ ”などでした。ALTの先生と担任の先生二人組で、アウトプット(話す活動)を急がずに、インプット(聞く活動)を多く取り入れた授業を行っています。