日誌

学校の様子

花丸 1学期終業式

本日、1学期の終業式が行われました。校長先生からは、夏休み中に必ず行ってほしいことについて3つお話をいただきました。

①通信票についてにっこり

 『まなび』は1学期の学習と生活の頑張りが記入されています。何ができて、何が苦手であったかをおうちの人と いっしょに確認しましょう。そして、夏休み中に2学期に頑張る目標を考えておきましょう。

②新型コロナウイルス感染防止について

『外出時のマスク着用、手洗い、うがい』を忘れずに行いましょう。

③規則正しい生活について昼

 夏休みも『早寝・早起き・朝ご飯』を守りましょう。

お子さんの、頑張りを認め・励ましてください。

 

 

また、学年代表児童の作文発表がありました。みんな緊張しながらも堂々とした態度で作文発表ができました。

 

 

 

花丸 1年 初めての通信票

 終業式後、教室で担任の先生から通信票をいただきました。担任の先生から一人一人に通信票が手渡されると、笑みを浮かべながらもらう姿がみられました。10名のお友達は44日間、勉強、運動、清掃、係活動などに一生懸命頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

1年 楽しかったよ♡シャボン玉

 1年生の生活科の授業の様子です。今日は、みんなでシャボン玉を飛ばして楽しみました。

♪しゃぼんだまとんだ やねまでとんだ やねまでとんで こわれてきえた♪

 

  

 

 

 

花丸 2年 除草作業

 さつまいも畑の除草作業をしました。雨の日が続いていてなかなかできなかったのですが、2年生が一生懸命に除草してくれたので、とってもきれいになりました。

 

 

 

花丸 2年 くしゃくしゃ ぎゅっ

2年生の図画工作科の時間の様子です。昨日は、一枚の袋の中に、たくさんの詰め物をして、自分の作りたい形を作っていました。

ふくろをくしゃくしゃして、いらなくなった紙をつめふくらませて、ぎゅっとして、たのしく授業ができました。

 

 

 

 

花丸 1年 雨の日でも楽しい休み時間

 毎日のように雨が降り、なかなか校庭で思いっきり遊ぶことができませんが、子どもたちは、雨の日の休み時間の過ごし方を工夫しています。昨日の1年生の昼休みの教室にお邪魔してみると、オセロをしたり、楽しく会話をしたりしていました。担任の先生もたくさん子どもたちに関わり、楽しい時間を過ごしていました。

 

 

                    ♡担任の先生の心あたたまるイラスト♡

                     毎日ちがうイラストが描かれています。  

花丸 3年 楽しい外国語活動

3年生の外国語活動の授業の様子です。担任やALTの話をよく聞き、楽しく活動していました。英語が大好きな子どもたちです。

 

 

情報処理・パソコン パソコン教室

 今日は、1年生、2年生、3年生がパソコン教室を行いました。外部指導者の方から情報モラルについて学びました。みんなしっかり学習できました。

 

 

 

花丸 なかよし班で除草をしました

 今日の清掃は、なかよし班で校庭の除草をしました。6年生がリーダーシップを発揮して、下級生の手本として頑張りました。20分間無言で行うことができました。

 

 

 

花丸 6年 洗濯実習をしました!

 6年生の家庭科の授業の様子です。今日は、洗濯実習をしました。学校生活で使用している赤白帽子や書写の授業で使用している雑巾をつまみ洗いやもみ洗いで洗濯しました。実際に汚れが落ちると感動した様子でした。

 

 

 

花丸 人権擁護委員訪問

 人権擁護委員さんが訪問してくださり、先日いただいたベコニアの生育状況を確認したり、いっしょに写真をとったりしました。

 

花丸 児童集会(保健委員会の発表)

 今回は保健委員会の発表でした。感染防止のために動画を使っての発表でした。『新型コロナウイルス感染防止』のためにどんなことに気を付けて生活をすることが大切か話をしてくれました。各学年とも真剣に話を聴いていました。

  

  

花丸 6年 校庭に大仏を描きました

 7月15日(水)、6年生が社会科の学習で、校庭に大仏の絵をかきました。奈良の大仏の実際の大きさを測り、全員で協力して行いました。かいた大仏の顔や手のひらの大きさと自分たちの身長を比べたり、3階から全体を見たりして、本物の大仏の大きさを実感することができました。

 

 

 

 

花丸 清掃強調週間

 今週の月曜日から清掃強調週間が始まりました。いつもなかなか清掃できない箇所を意識して取り組んでいます。1年生も清掃に慣れ、上級生といっしょに時間いっぱい自分の役割を果たしています。

 

 

 

花丸 クラブ活動

 金曜日のクラブ活動の様子です。子どもたちは、このクラブ活動の時間をとても楽しみにしています。6年生が中心となって、自主的に活動する様子が見られました。

 

 

 

 

花丸 雨の日の昼休み

 連日天気が悪く、休み時間は教室で過ごしています。今日の昼休みは『なんでもバスケット』をしたり、『しりとり』をしたり、『コマ回し』をしたりして担任の先生と楽しい時間を過ごしました。

 

 

花丸 授業参観

 今日は、1学期授業参観がありました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止拡大のため、2~4校時の授業を公開しました。悪天候の中、たくさんの保護者の方がご来校してくださり、また、検温や手指消毒にご協力してくださりありがとうございました。今日の家族団らんの時間に、授業参観を話題にし、お子さんの頑張りを認め、たくさん褒めていただければと思います。

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

花丸 3年 境小の空に羽ばたいたオオムラサキ

 7月7日(火)、先週の放蝶のときにいただいたオオムラサキのさなぎが成虫になり、3年生全員で空に放しました。これから、学校の近くでもオオムラサキがたくさん見られるようになるといいですね。

 

 

花丸 5年 ひと針に心を込めて♡

 5年生の家庭科の授業です。今日は、返し縫いの練習をしていました。男の子も女の子もとても上手に『返し縫い』ができていました。

 

 

 

 

花丸 なかよし班レク

先週7月2日(木)花立タイムの時間に、今年度初めてなかよし班レクを行いました。氷鬼やジャングルジム鬼ごっこなど、6年生が低学年の面倒をみながら、各班で工夫して楽しく交流する様子が見られました。