学校の様子
臨海自然教室9
素敵な作品になりました。
次に
貝殻集めをしました。
カニがたくさんで大喜びです。
臨海自然教室8
午後の活動が始まりました。
砂浜で造形活動です。
風は強いですが
裸足でも全然寒くありません。
どんな作品ができるか楽しみです。
4年生 書写
本日は、毛筆で【出発】と書きました。集中して、丁寧に書けました。
2月15日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 納豆
変わりきんぴら 肉豆腐
臨海自然教室7
ランチタイムです。午前中の活動で、お腹ペコペコです。カレーやサラダを美味しくいただいています。
臨海自然教室6
最初の活動はポセイドンからのメッセージです。
暗号を無事に解くことができるでしょうか?
臨海自然教室5
無事に到着しました。
オリエンテーション中
静かに説明を聞いています。
布団のたたみ方など施設の使い方の確認をしました。
臨海自然教室4
車内から大洗の海が見えました。皆、キラキラしている海に目を輝かせています。
臨海自然教室3
道の駅で休憩しました。新鮮な空気を吸って、リフレッシュです。
臨海自然教室2 ~移動中~
バスの車内で、DVD 鑑賞をしています。皆、静かに集中して見ています。
臨海自然教室1
2月15日
今日は5年生が楽しみにしていた臨海自然教室の日です。
出発式を行い第1日目スタートです。
2月14日の給食
バレンタイン献立
はちみつパン 牛乳 トマトオムレツ
ブロッコリーとチーズのサラダ
ラッキーシチュー チョコプリン
ハート型のニンジン入りでした❗️
2月13日の給食
初午(はつうま)こんだて
ごはん 牛乳 きんぴらつくね
しもつかれ けんちん汁
野球しようぜ②
烏山中学校区の3つの学校のグローブを集めて2週間ずつ順番で使うことになりました。市内のどの児童もグローブを使えるようにするためです。本日は、早速6年生が体育の授業の前に、キャッチボールをして楽しみました。
花立タイム
「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」「へびおに」「こおりおに」など、なかよし班でそれぞれ計画した遊びで楽しみました。
オオムラサキ幼虫探し
2・3年生がオオムラサキ公園に行き、幼虫を探しました。例年よりは数が少なかったのですが、1人1〜2匹程度、全部で30匹以上見つけて、飼育舎に移すことができました。
2月8日の給食
本日のメニュー
セルフ鶏そぼろ丼(ごはん 鶏そぼろ丼の具 おひたし)牛乳 どさんこ汁
読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアの皆様が、各学年に合った本を選んで読み聞かせしてくださっています。大変ありがとうございました。
授業参観・学年懇談会
本日は、フリー参観ということで、3校時から5校時まで授業を公開しました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。学年懇談会の前にリモートで各教室とつないでPTA会長から来年度の役員に関する説明がありました。学年懇談会では、貴重なご意見もありがとうございました。今後の活動に活かしていきたいと考えています。
2月7日の給食
本日のメニュー
境小オリジナル給食
みそラーメン(中華めん、みそラーメンスープ)
牛乳 やきぎょうざニラソースがけ
クラゲたっぷりサラダ みかんゼリー