学校の様子
チャレンジランキング集会
11月4日(水)児童会主催のチャレンジランキング集会を行いました。
今回のチャレンジランキング集会も、各委員会がみんなが楽しめるゲームを考え、準備を進めてきました。
一人一人が各ゲームで一位になれるよう友達と競いながら楽しむことができたようです。
また、中心になって準備を進めてきた児童会役員にとって、今回上手くいったことが自信に繋がったようです。


今回のチャレンジランキング集会も、各委員会がみんなが楽しめるゲームを考え、準備を進めてきました。
一人一人が各ゲームで一位になれるよう友達と競いながら楽しむことができたようです。
また、中心になって準備を進めてきた児童会役員にとって、今回上手くいったことが自信に繋がったようです。
おじいちゃんおばあちゃんに学ぼう
10月28日(水)に、1・2年生が地域のおじいちゃんやおばあちゃんに昔の遊びを教えていただきました。
子どもたちは、おじいちゃんやおばあちゃんに教わりながら、お手玉や竹とんぼ、おはじきなど、昔の遊びを楽しむことができました。今年は、おじいちゃんおばあちゃんにもぜひ給食を食べてもらいたいと考え、遊びを教わった後に一緒に給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。
学校まで来てくださった16名のおじいちゃんおばあちゃん、大変ありがとうございました。

子どもたちは、おじいちゃんやおばあちゃんに教わりながら、お手玉や竹とんぼ、おはじきなど、昔の遊びを楽しむことができました。今年は、おじいちゃんおばあちゃんにもぜひ給食を食べてもらいたいと考え、遊びを教わった後に一緒に給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。
学校まで来てくださった16名のおじいちゃんおばあちゃん、大変ありがとうございました。
3年生がこども総合科学館と県防災館を見学してきました
10月27日に、3年生が宇都宮市の子ども総合科学館と県防災館を見学してきました。こども総合科学館では、プラネタリウムを見たり、自然の仕組みを学んだりしました。防災館では毎秒35メートルの強風や、毎時200ミリの大雨を体験しました。穏やかな秋晴れの中、有意義な1日を過ごしました。

修学旅行⑪
最後の見学場所の国立科学博物館を見学しました。
日本や地球のことについて、じっくりと見学できたようです。
日本や地球のことについて、じっくりと見学できたようです。
修学旅行⑩
日の出桟橋からお台場海浜公園まで、水上バスに乗って、東京湾からお台場の風景を眺めました。
修学旅行⑨
国会議事堂の参議院側を見学してきました。
議場では思っていたよりも広くて豪華という感想をもった児童もいたようです。
また、昼食は議員会館にある食堂でいただきました。
議場では思っていたよりも広くて豪華という感想をもった児童もいたようです。
また、昼食は議員会館にある食堂でいただきました。
修学旅行⑧
2日目最初の見学はスカイツリーに行きました。
朝一番ということもあり、人が少なくゆったりと見学をすることができました。
昨日の東京タワーとは違った景色を楽しめたようです。
朝一番ということもあり、人が少なくゆったりと見学をすることができました。
昨日の東京タワーとは違った景色を楽しめたようです。
修学旅行⑦
おはようございます。
子どもたちは時間に遅れることもなく、自分達で起き、楽しく朝食をとることができました。
今日も元気に1日見学をすることができそうです。
子どもたちは時間に遅れることもなく、自分達で起き、楽しく朝食をとることができました。
今日も元気に1日見学をすることができそうです。
修学旅行⑥
東京タワーでは、大都会のきれいな夜景に感動していたようです。
また、昼間の班別行動でたくさん歩いたこともあり、疲れている様子の児童も何人かいたようですが、体調をくずす児童も無く、無事にホテルに到着することごできました。
また、昼間の班別行動でたくさん歩いたこともあり、疲れている様子の児童も何人かいたようですが、体調をくずす児童も無く、無事にホテルに到着することごできました。
修学旅行⑤
お台場のアクアシティで夜景を見ながら美味しい夕食を食べました。
バイキング形式ということもあり、何回も御代わりをしている児童もいました。
バイキング形式ということもあり、何回も御代わりをしている児童もいました。