学校の様子
修学旅行 10
浅草見学をしてきました。テレビでよく見る雷門を見て、その迫力に驚いている児童もいました。最後の班活動は、仲見世通りの散策でした。買い物や見物を楽しみました。
これから、皆で境小学校に帰ります。楽しい思い出がたくさんできました。楽しみに待っていてください。
修学旅行 9
地上から634mの東京スカイツリーを見学しました。金箔に装飾されたエレベーターや展望台、ガラス床からの景色に圧倒されました。
昼食も東京スカイツリーで食べました。各々、好きな物を食べて、お腹も心も満たされました。
次は最後の見学地 浅草です。
修学旅行 8
晴天に恵まれ、ホテルを出発しました。今日は国会議事堂の見学から始まります。議員の方の案内をお聞きしたり、建物の歴史的な造りに魅了されたりしました。
修学旅行 8
2日目が始まりました。朝食は豪華なビュッフェです。皆、好きな物を美味しそうに食べていました。今日も皆元気に行ってきます!
修学旅行 7
予定通り、池袋サンシャインシティープリンスホテルに到着し夕食を済ませました。チキンステーキやマカロニグラタンなどをお腹いっぱいいただきました。
今は、各部屋で今日の振り返りをしたり、自由な時間をのんびり過ごしたりしています。明日も元気いっぱい、楽しく学習したいと思います。
修学旅行6
昼食後、鎌倉班別行動を行いました。
これまでたくさん下調べをしてきたので、どの班も時間を有効に活用してお寺を巡ったりお土産を買ったりしました。
スムーズに行けた班と少し迷った班があったそうですが、どれもいい思い出ですね。
これから、ホテルに向かいます。
花立タイム 学年共遊
花立タイムは、学年共遊でした。いい天気で風もなく過ごしやすい時間でした。
1・2年生 合同ドッジボール
3年生 だるまさんがころんだ
5年生 ドッジボール
だんだんあつくなってきて、半袖になる人も何人もいました
修学旅行 5
昼食のとりめし御膳を美味しくいただきました。
児童の感想「鶏肉がジューシーで美味しかったです!」
修学旅行2.5
少し前ですが、厚木Pでトイレ休憩。
バスの中から富士山がきれいに見えました。
修学旅行 4
鎌倉 高徳院の大仏を見学しました。
高徳院について分かったことをメモして、学びに繋げています。
これから昼食のとりめし御膳です。
修学旅行3
もうすぐ鎌倉 高徳院に到着します。到着前に見られる富士山や箱根の山々、江ノ島、キラキラした海に皆魅了されています。
さつまいも堀り
1・2・3年生は、まちにまったさつまいも掘りをしました。
「なかなかとれない~」「やったとれた
」「大きい~
」とあちらこちらから歓声があがっていました。
実りの秋ですね
修学旅行 2
壬生パーキングエリアでトイレ休憩後出発しました。予定通りです。みんな元気です。
1年生 生活科探検 国見のみかん狩り
11月9日 1年生は国見のみかん園にてみかん狩りを行いました。
みかん狩りも秋探しも満喫してきました
修学旅行 1
6年生は東京・鎌倉方面へ修学旅行に出発しました
保護者の方がパネルを作成してくれました。充実した2日間を過ごしてきてくだい。
いってらっしゃい
3年 外国語活動 アルファベットで・・・
3年生も外国語活動においてアルファベットをデコレーションしました。
楽しくアルファベットが覚えられました。
4年 外国語活動 アルファベットで・・・
4年生の外国語活動でアルファベットの絵を完成させました。アルファベットがいろいろな形になっています。アイディアあふれる作品になりました。
全校集会
全校集会がありました。
11月から2年生の生活支援員として来てくれている樋山先生の紹介がありました。どうぞよろしくお願いします。
そのあと各種表彰がありました。陸上大会、合唱コンクール、絵画、書道と多くの場面で活躍をしました。たくさんの賞状が授与されました。おめでとうございます
表彰式後、校長先生のお話の中で、「昨夜の皆既月食を見た人はいますか?」の問いに・・・
ほとんどの人が挙手していました
5年生の家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」で調理実習
5年生の家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」で調理実習を行いました。
鍋でのお米の炊き方とみそ汁の作り方を学習しました。
お米を炊く際には火加減が大切だということ、みそ汁を作る際には鍋に入れる順番が大切だということを学びました。
手際よく時間に余裕をもって完成させることができました。
「家でもやってみよう」と話していました。ぜひ、お休みの日に
5・6年体育 創作ダンス
5・6年生の体育では表現運動として創作ダンスを行いました。(11月4日)
班ごとに曲選びをし、ダンスの振り付けを自分たちで考え、発表しました。どの班も工夫を織り交ぜ、楽しく素晴らしいダンスに仕上げることができました。