七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

1年生 なわとび検定

インフルエンザ 罹患者数

13日(月)-8名、14日(火)-8名、15日(水)-9名

16日(金)-7名、19日(月)-5名、20日(火)-5名

21日(水)-4名、22日(木)-4名


22日(木)、1年生がなわとび検定を行いました。6年生に跳び方のコツを教わりながら、新記録にチャレンジしました。6年生が1年生に優しく教える姿に、大変心温まりました。

   
   

お金ってなぁに?(金銭教育5年生)

インフルエンザ 罹患者数

13日(月)-8名、14日(火)-8名、15日(水)-9名、

16日(金)-7名、19日(月)-5名、20日(火)-5名

21日(水)-4名


21(水)、5年生は外部講師(栃木県金融広報アドバイザー)を招き、生活する上で欠かせない「お金」について学習しました。「お金」の名前や「お金」のはたらき「お金」の大切さ等について、資料等を使って丁寧に教えていただきました。


  
   
   

パソコン教室(5年生)

インフルエンザ 罹患者数

13日(月)-8名、14日(火)-8名、15日(水)-9名

16日(金)-7名、19日(月)-5名、20日(火)-5名


20日(火)5年生は、12月に行った「臨海自然教室」の活動の様子をまとめ発表するために、新しくなったWindows8タブレット型パソコンにあるパワーポイントの使い方を、外部講師から熱心に学びました。

 
 

体力つくり

インフルエンザがはやってきていますが、休み時間はなわとびや竹馬で体力つくりに励む姿が多く見られます。

インフルエンザ  罹患者数

13日(月)-8名、14日(火)-8名、15日(水)-9名

16日(金)-7名、19日(月)-5名


   
   

委員会活動

15日(木)、第3学期1回目の児童会委員会活動を行いました。各委員会とも自分たちの学校生活をよりよいものにしていくために、自分たちができることを真剣に考え、話し合い、実践していました。