七合小の子どもたち
思春期教室(6年生)
11日(火)、6年生を対象に思春期教室が行われました。市内在住の助産師さんと、市こども課の保健師さんから生命誕生、命の尊さについてお話しいただきました。また、赤ちゃん人形を抱っこしたり、胎児の心臓の音を聞いたり、赤ちゃんの始まりから生まれるまでの大きさを模型で見たりして、命の尊さを体感しました。全員の児童が真剣に聞き入っていました。


サツマ畑つる切り
15日(土)のサツマ掘りに向けて、6年生がサツマ畑のつるを率先して切ってくれました。朝露の残る畑でしたが、つるとマルチをきちんと分けて作業を行いました。さすが6年生でした。

ドッジボール大会
7日(金)、児童会主催による校内ドッジボール大会が開かれました。低学年の部、高学年の部に分かれ、縦割り班ごとのチームで戦いました。立冬の日らしく北風が少し強かったですが、熱戦が繰り広げられました。


秋の交通安全教室
5日(水)、交通安全教室を低・高学年に分けて行いました。市役所の担当者と地元の駐在さんから、低学年は信号機の見方や横断の仕方を、高学年は正しい自転車の乗り方を学びました。


これからも絶対に事故に遭わない生活をしてほしいです。
ドッジボール大会
児童会主催によるドッジボール大会について、全校生への説明がありました。上級生の説明に下級生は食い入るように聞いていました。当日の大会が待ちどおしいです。

