学校の様子
避難訓練
今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は、雨天のため、校庭の状況が悪く、体育館への避難となりました。
また、職員による水消火器を使った消火訓練や少年消防隊による服装点検の実演も行いました。
消防署の方からいただいたご指導を踏まえ、非常時に備えて的確に避難行動がとれるようにしていきたいと思います。
共同訪問
塩谷南那須地区内の教育長、塩谷南那須教育事務所及び各市町教育委員会からたくさんの指導者をお招きし、本校における授業の様子を見ていただきました。
各教科・領域等の授業に、一生懸命取り組む生徒の姿が印象的でした。
今後とも、より質の高い授業を目指して、授業改善に取り組んでいきたいと思います。
着物着付け教室
家庭科における授業の一環として、9/13(水)~14(木)の2日間、2年生を対象に、浴衣を使った着付け教室を実施しました。
「街に賑わいを興す会」の皆様の御指導のもと、着物の構造、着付け、たたみ方等を学習しました。
着付け後は、校内を歩き、先生方に見てもらいました。初めての体験に生徒たちは、歓声を上げながら楽しく取り組むことができました。
【2年1組】
【2年2組】
【2年3組】
広島平和記念式典派遣事業
8/5~8/7の3日間、市教育委員会主催による広島平和記念式典派遣事業に、本校の生徒会役員4名が参加しました。
参加した4名の生徒には、この貴重な体験を通して得たものや平和の大切さを、本校生徒はもとより、広く市民に伝えて欲しいと思います。
【事前研修会 7/25(火)】 【広島へ向けて出発 8/5(火)】
【平和記念公園見学 8/5(土)】
【千羽鶴奉納 8/5(土)】 【平和記念式典参列 8/6(日)】
【宮島[厳島神社]見学 8/6(日)】 【広島城見学 8/7(月)】
【事後報告会 9/9(土)】
栃木県少年の主張発表南那須地区大会
少年の主張発表南那須地区大会に3年鈴木美生さんが出場しました。
「知っているつもり」と題して、優先スペースの使用や様々なマークへの認識を話題に取り上げ、病気や障害への理解を進めることの大切さについて述べるとともに、分かり合える、支え合える社会を目指していきたいと主張しました。
練習の成果が発揮され、見事な発表となり、優秀賞に輝きました。