学校の様子

学校の様子

みんなでつないだ一本のタスキ

11月10日(土)那須のヶ原公園で、県駅伝競走大会が行われました。本校からは女子が参加しましたが、最後まで諦めることなく、一本のタスキをつなぎました。結果は26位でしたが、一人一人の頑張りには、大変すばらしいものがありました。また、選手に付き添ってくれた生徒のみなさんも、しっかりと役割を果たしてくれました。

吹奏楽部 JAまつりで演奏

11月3日(土)吹奏楽部が、JAまつりで見事な演奏を披露しました。また、本校の校歌を作詞、作曲してくれた柴野真理子さんのグループ、ループチャイルド校歌を一緒に歌いました。多くの人が来ていましたが、すばらしい演奏、そして校歌の歌声に聞き入っていました。

地域探訪

10月31日(水)すばらしい天気のもと、本校の特色ある行事の一つである地域探訪を行いました。1年生は、徒歩で大金クジラ発掘場所や十二口横穴、荒川水辺公園を回ってきました。途中でボランティアの方より説明を聞いたり、俳句を作ったりしてきました。2年生は、バスで長者ヶ平や東山道、曲田横穴墓など市内の文化遺産を見たり、学芸員の方より説明を聞いたりしてきました。3年生は、バスで江川小近くのシモツケコウホネを観察したり、川井城や小志鳥城を見学したりしました。改めて地域の豊かな自然や文化遺産にふれることにより、郷土のすばらしさに気づいたことと思います。


市の文化大賞受賞

10月28日(日)烏山公民館において、芸術、科学その他の文化の分野で、本校のジオパーク構想に関する取り組みが、全国規模の展覧会、コンクール等で、特に優秀な成績を収めるなど、市民の誇りとなるような優れた功績があり、本市の地域振興に貢献したということで、文化大賞を受賞しました。

地区英語スピーチコンテスト

10月18日(木)那珂川町あじさいホールで、英語スピーチコンテスト塩谷南那須地区大会が開かれました。本校からは各学年代表3名生徒が参加し、堂々と発表をしました。詳細については、学校だより10月号でお知らせします。

地区駅伝大会

10月19日(金)高根沢町民広場周辺道路を会場に、南那須地区中学校駅伝競走大会が行われました。選手として参加した生徒、補欠や補助員として参加した生徒、全員一丸となって自分のため、チームのため、そして学校のためにタスキをつないでくれました。結果は次の通りです。なお、区間賞については学校だよりでお知らせします。
  ○男子 A;3位 B:6位  ○女子:優勝

創生祭

10月6日(土)本校第4回目の学校祭が行われました。今回から、この創生台の台地で、さらなる新しい歴史と伝統を積み上げていくと言うことで、「創生祭」という名称で実施することとなりました。創生祭では、英語スピーチや合唱、教科発表、吹奏楽演奏、有志発表など、生徒が一生懸命練習した成果を堂々と発表してくれました。この創生祭が、本校の特色ある学校行事として、より一層充実していくとを願っています。

避難訓練

9月26日(水)5校時終了後、避難訓練を実施しました。今年度2回目となった今回は、天候の関係で体育館への避難となりました。生徒は、整然と迅速に避難することができました。その後、那須烏山消防署の方よりお話しをいただいたり、消火器の使い方について説明をいただいたりしました。最後に、消火器を使っての訓練を行いました。