学校の様子

学校の様子

1年生配膳室当番

 給食後の片付け、清掃を行う配膳室の当番は今週は1年生です。先週は、3年生が同様の片付けを行っているのを見学して、今週は1年生だけで片付けをしてくれています。手際よく、ていねいにやってくれて、すばらしいです。

 

テスト計画作り

 期末テストは7月2日・3日に実施します。新型コロナウィルス感染症対策による学校休業で、中間テストは実施できず、1学期最初のテストが期末テストとなります。1年生にとっては、中学生となって初めての定期テストです。学活の時間に、期末テストまでの学習計画を目標点数やこれからの日々の学習内容・時間など、一人一人が一生懸命考えながら、作成していました。テスト学習を機に、一層自主学習が充実し、習慣化できるよう御家庭でもご支援ください。

 

3年生進路説明会

 1時間目、多目的ホールで、3年生への進路説明会を行いました。進路指導主任より、私立の1日体験学習や特色選抜、一般選抜等の具体的な説明を受けました。生徒は真剣に配布された資料を見ながら、説明に聞き入っていました。

 

3年生身体測定

 6時間目に、3年生の身体測定・聴力検査・視力検査がありました。2年生、1年生と終了しており、3年生の順番となりました。距離をあけるなど感染症対策のもと、静かに立派な態度で検査を受けていました。

授業風景

 5時間目の1年生の授業の様子です。「新しい生活様式」の中での熱中症予防として、エアコンを使いながら、校庭側と廊下側の窓を適度に開けて、換気を行っています。

 厚生労働省のHPに【「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント】が掲載されていますので、学校でも参考にしております。参考までにリンクを貼っておきます。

  ⇓

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント