学校の様子
3年生を送る会を行いました
2月16日(金)生徒会が主催となって3年生を送る会を行いました。短い時間ではありましたが、みんなで映画を鑑賞したり、思い出のスライドを観たりしました。3年生にとっては、本校の生徒として入学し、そして卒業する最初の南那須中学校生徒になりましたが、あらゆる面でリーダーシップを発揮し、歴史と伝統の礎をしっかりと築いてくれました。
立志式を行いました
2月8日(木)午後、多くの保護者の皆様にお出でいただき、多目的ホールで2年生が立志式を行いました。式では、代表生徒による立志作文発表、全生徒による一文字宣言、職場体験学習の報告を行いました。最後にクラス毎に、記念写真を撮りました。この立志の機会を、今までの生活を振り返るとともに、これからどのような生き方をしていくのか、何を目指すのかなどについて考えるきっかけとしてほしいと思います。


高校生の考えた給食献立
1月26日(金)給食に、烏山高校の生徒が考えた献立が出ました。烏山高校では「烏山学」の一環として、今回の献立を考えました。今日は、実際に烏山高校の生徒5名が来て、給食の時間に3年生の教室で献立の説明をしました。生徒は、楽しく会食をしていました。(冬野菜カレー、ナムル、いちごゼリー、麦ご飯、牛乳)

生徒会役員選挙を行う
1月19日(金)午後、多目的ホールで、生徒会役員の立会演説会及び選挙を行いました。役員に立候補した生徒は、自分の考えを堂々と発表しました。その後、市役所から借りた記載台及び投票箱を使って投票を行いました。

生徒集会で保健委員会が発表
1月17日(水)朝の生徒集会で、保健委員会の発表がありました。内容は、過日の学校保健委員会で発表した「目」についてでした。代表生徒は、映像を使いしっかり発表することができました。