学校の様子
教室の空気の検査
学校薬剤師の先生においでいただき、実際に授業を行っている教室内の二酸化炭素量、室温等の検査を行いました。教室は、各学年、音楽室等4箇所で実施しました。新型コロナウィルス感染症対策として、教室内では、適度な換気の上、エアコン、サーキュレーター、加湿器、空気清浄機等を活用しておりますが、より有効に、適度な室温を維持しながら感染症対策を行うための検査です。
落ち葉清掃
清掃の時間、校庭の隅にたまった落ち葉を集めて、軽トラックに移す作業をしてくれています。
冬の感染防止対策 〜7つの基本〜
県で作成したリーフレット「冬の感染防止対策 〜7つの基本〜」を生徒に配布しております。ぜひご家庭でも、感染症予防・防止の参考としていただければと思い、PDFで見られるHPにもリンクを貼りました。
⇓
昼休みの様子
本日は、曇りで、冬の寒さも厳しくなってきております。昼休みは、寒さの中、校庭でサッカーやテニス、体育の授業前のランニング等行う生徒が見られます。
下校時の様子
下校時は、生徒会で飾り付けしたクリスマスツリーのイルミネーションがきれいに点灯し、昇降口へ向かう生徒の目を楽しませてくれています。
生徒会立会演説会・選挙
5校時終了後、会議室で選挙管理委員会委員と立候補者・推薦者が集まり、立会演説会を行いました。Zoomでの演説会でしたが、緊張しながらも自分の主張を明確に伝えることができました。その後、選挙管理委員会委員の指示や監視の下に、学年単位で、厳粛に投票を行いました。
年末の交通安全県民総ぐるみ運動
本日から、12月31日(木曜日)まで、年末の交通安全県民総ぐるみ運動が実施されています。
交通の要所に自治会や交通指導員等の皆様が立哨指導してくださるなど、たくさんのご指導、ご協力をいただき、生徒の安全な登下校を支えてくださっています。寒い中、ありがとうございます。
県のHPに、「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」の説明がありましたので、リンクを貼りました。
⇓
また、本日は、令和3年度生徒会選挙・立会演説会を実施します。今回は、コロナ対策として、三密を避けるため、Zoomによる放送や分散しての投票を行います。それぞれの投票会場には、那須烏山市選挙管理員委員会事務局のご協力をいただき、お借りした投票箱と投票記載台が設置されています。
あいさつ運動と選挙運動
朝の登校時、昇降口前で、生徒会役員主体のあいさつ運動と次期生徒会役員を目指す立候補者の選挙運動が一緒に行われています。選挙運動は今日の朝で終了で、明日、立会演説会と選挙が実施されます。
加湿空気清浄機
コロナ対策として、市で加湿空気清浄機を購入いただき、各教室等に設置できることになりました。設置前に、実際に教室を使って、配線や安全等考えながら、教室のどこに設置するのが良いかを検討しました。今後もサーキュレーター、加湿器、エアコンとドアや窓等の換気を組み合わせて、感染予防を図ってまいります。
生徒会役員選挙立候補
令和3年度の生徒会役員選挙の立候補者のポスターが昇降口等に掲示されています。選挙運動は10日(木)の朝まで、昇降口で行えます。自信をもって、公約等伝えていってください。