2021年2月の記事一覧
スクールサポートスタッフ
本日、コロナウィルス感染症対策として、水飲み場やトイレ、ドアノブ等、毎日消毒作業を行い、また、給食の配膳等支援してくださったスクールサポートスタッフの先生の勤務が最終日となりました。10月から、寒い朝の消毒作業等のおかげで、生徒も安心安全に学校生活を送ることができました。ご支援ありがとうございました。
中央委員会
放課後、今年度の生徒会活動を締めくくる中央委員会が多目的ホールで開催されました。
生徒会活動報告、専門委員会活動報告、決算報告等全ての議案が報告・承認されました。
コロナ禍で、懸命に本部の活動や委員会活動を模索し、実行に移してくれた生徒の皆さんに感謝します。また、3年生は、新たな環境で、生徒会活動や様々な組織的な活動において、本校での経験を活かしてリーダーとして活躍してほしいと思います。皆さん、ありがとうございました。
学習指導員
本日、国語や社会・数学等の学習支援、そして生活支援等、温かく、ていねいに対応してくださった学習指導員の先生の勤務が最終日となりました。朝、校内放送で先生にお別れの挨拶をいただきました。そして、授業の最後にはクラス全体で、先生にお礼の挨拶をしました。10月から、コロナ対応を中心に、ご支援ありがとうございました。
学年末テスト2日目
1・2年生は、学年末テストの2日目を迎えました。今日も真剣に取り組んでいます。テストは今日の2教科で終了です。
3年生を送る会
5校時目に3年生を送る会を実施しました。今年度は、全校生が一堂に会しての送る会ではなく、各クラスで、Web会議サービスを活用しての送る会となりました。1・2年生各クラスからの3年生への感謝のビデオメッセージや3年生の中学校生活の足跡をスライドショーの放送など、新たな試みとこれまでの試みを併せて、次期生徒会役員を中心に感謝を込めて作製・実施しました。3年生にとって、中学校時代の良い思い出の一つになったことでしょう。
1・2年生 学年末テスト
今日から、1・2年生は学年末テストが始まりました。1時間目は国語のテストで、真剣に問題を読み、解答していました。
園児が遊べるおもちゃ
午前中に、近くのつくし幼稚園に、3年生が家庭科の時間に作製した「園児が遊べるおもちゃ」を届けました。
3年生が、園児のために、心を込めて、楽しく遊べる輪投げや釣り遊具など、段ボールなどを使って作製したものです。これまでは、直接生徒が幼稚園に行って、遊び方を教えたり、一緒に遊んだりしましたが、今年は残念ながらコロナ禍で、おもちゃのみの幼稚園訪問となりました。園児の皆さんが楽しく遊んでくれることと思います。
すこやか表彰式
朝、多目的ホールで、すこやか表彰式を行いました。
本校からは、2名の生徒が、市長さんから表彰状と記念品をいただきました。おめでとうございます。
市長さんからは、2名の生徒への称賛とコロナ禍での励まし合いの大切さや目標に向かって一生懸命頑張ることの尊さをお話しただきました。
チャレンジタイム
今日の1年生のチャレンジタイムは、数学の計算の復習でした。真剣に復習に取り組んでいました。
通学路の確認
昼休み、16日から始まる田野倉交差点付近の道路改良工事に、通学路として関係する生徒を集めて、登下校の際の注意事項の確認をしました。交通指導員さんのご指導をいただきながら、安全な登下校ができるよう指導してまいります。
受験期の栄養と食事
3年生は、火曜日からクラス毎に、朝の「さわやかタイム」の時間を利用して、栄養教諭から「受験期の栄養と食事」について学んでいます。特に、「朝食摂取状況と平均正答率」「脳のエネルギーとなる糖質と同時にとるビタミンB1の重要性」「栄養バランス良く食べることが脳には大切」「朝ご飯は主食・副食・副菜等栄養バランスの良い食事を」「試験前日や当日は、消化が良くて体が温まるものを」等学ぶことができました。
配膳室清掃
今週の配膳室清掃は2年1組です。給食の食材等入れた容器を職員がコンテナに入れて片付けた後、きれいにはいたり、消毒をしてくれたり、台車を並べたりしてくれています。今週もよろしくお願いいたします。
立志式
5校時目から、2年生は、多目的ホールで立志式を行いました。2年生の次期生徒会役員が、「誓いのことば」や司会進行と、中心となって式を進めてくれました。クラス代表生徒の「立志の作文発表」では、立志を迎えての新たな決意や目標を立派に発表してくれました。そして、「一文字宣言」では、一人ひとりが、自分で書いた一文字を掲げて、堂々と「こういう人になりたい」など、壇上で宣言してくれました。すばらしい宣言でした。保護者の皆様には、お子様の立派な宣言を観ていただきたいと参加いただく方向で計画・検討しましたが、コロナ禍の緊急事態宣言、特に本市における感染者の増加、県内の重傷病床者等の増加という現実を前に、残念ながら断念しました。急な変更ともなり、休暇等取得いただいたことも含めて、参加を楽しみにしていた保護者の皆様には、誠に申し訳ございませんでした。
立志式事前練習
3時間目、2年生は明日の立志式の事前練習を行いました。「一文字宣言」の発表の流れなど、一人ひとりが確認しながら、整然と取り組んでいました。
チャレンジタイム
放課後のチャレンジタイムを実施しました。2年生は、英語の学習を行っていました。静かに真剣に取り組んでいました。
校内啓発掲示
コロナ対応として、直接的でわかりやすい啓発掲示を心がけています。
現在は、階段付近には市教委からいただいた「差別・偏見防止バッジ」の趣旨や「2mのソーシャルディスタンス」・「シトラスリボンプロジェクト」の説明、そして、歯磨き・手洗いを行う水道付近には「蛇口使用後の水かけ」「歯磨き後の口内の水の出し方」等掲示しております。