七合小の子どもたち
おさんぽ トコトコ
4校時、1年1組の図工の時間に、紙で動くおもちゃを作りました。子どもたちは、それぞれ工夫して楽しそうに授業に取り組んでいました。

みんなで遊びました
今日の昼休みはいつもより長く、職員と児童が一緒になって遊ぶ月1回の「共遊」の時間でした。学年ごと、友だち同士、あるいは上学年、下学年が一緒になって、サッカーとしたり、ドッジボールをしたり、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしていました。遊びを通して、より仲間意識が深まったことと思います。


マラソン大会練習
七小タイムの時間に、マラソン大会の練習を行いました。2週間目ということで、子どもたちも自分ペースでしっかりと走っていました。


3年生 理科の実験
5校時目、3年生が理科の授業で、虫眼鏡を使った実験を行いました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。

4年生 体育の授業
5校時目、4年生が体育の授業を行いました。最初に、長距離走を行いました。男子が1000m、女子が800mを走りましたが、それぞれが精一杯走っていました。

子どもまつりの準備
5校時目、2年生が子どもまつりを開くために、その準備をしていました。それぞれグループごとに、いろいろなものを工夫して作っていました。きっと、楽しい子どもまつりになることでしょう。

6年生 長距離走
5校時目、6年生が体育の時間に長距離走を行いました。自分のペースで、精一杯走っていました。


歯科衛生講話がありました
1~6校時目まで、家庭科室で、歯科衛生士による歯科衛生講話、ブラッシング指導がありました。子どもたちは、話を聞いたり、歯垢の染め出しをやったり、実際にブラッシングをやったりしました。子どもたちは、講師の話を真剣に聞いていました。

校舎裏側(北側)の自動車による走行について
校舎裏側の自動車の走行について、ヒヤッとする状況が見られるようになってきました。中でも、校門付近で学校から出る車と入ってくる車同士が衝突しそうになるという事案が数回発生しております。学校としても、センターラインや矢印を入れましたので、走行の際には十分気をつけるようお願いします。特に、学校から出る場合には、右側に寄りすぎず、出来るだけ左側を走行するようにしてください。なお、校内を走行する場合には、最徐行でお願いします。

マラソン大会練習
七小タイムの時間に、マラソン大会の練習をしました。今日で練習4日目となりましたが、子どもたちは大会を目指して、一生懸命走っていました。
