七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

クラブ活動①

 コロナウイルス感染症対策の影響で、なかなかクラブ活動を実施できなかったのですが、やっと本格的に活動を開始しました。まず、パソコンクラブと文化クラブの様子です。パソコン・イラストクラブは「歴史」をテーマに調べ活動を行いました。文化クラブはかるたやUNO(ウノ)に楽しく取り組みました。※スポーツクラブとものづくりクラブの様子は明日掲載します。

【パソコン・イラストクラブ】

 

 

【文化クラブ】

 

 

避難訓練

地震と火災発生を想定し、避難訓練を実施しました。避難指示が出てから、2分間で全校生が校庭に避難完了しました。本日指導して下さった消防署の職員の方からお褒めの言葉をいただきました。非常災害時の安全な行動について、意識を高めることができました。

 

 

 

委員会活動(4~6年生)

 2学期1回目の委員会活動です。各委員会ごとに2学期の計画を立てました。活動の当番を決め直したり、集会の内容を決めたりポスターづくりに取り組んだりしました。上学年としてがんばっています!

【 図書委員会 】

 

【 保健委員会 】

 

【 福祉委員会 】

 

 【 放送委員会 】

 

【 体育委員会 】

 

【 環境委員会 】

 

 

1年生 体育の授業

 9月に入り、気温が下がって過ごしやすくなりました。1年生は体育の授業で50m走に挑戦しました。みんな最後まで一生懸命走りました。「がんばれ~」とお互いに応援し合う様子も微笑ましかったです。

 

 

4年生 音楽の授業

音楽のリコーダーの学習をしました。グループごとに「せんりつをつくろう」に挑戦しました。個人のパートを考えて、それをあわせて一つの曲にしました。密集を防ぐために、体育館で、友達やグループ同士の間隔を広くとって練習しました。

 

 

2学期スタート

 今年は例年より夏休みが短く、2週間ほど早めの2学期始業式となりました。連日の暑さもあり、少しあいさつの声は小さめでしたが、子供たちは夏休みの思い出をたくさん話してくれました。

 始業式もコロナ対策&熱中症対策のため、放送で実施しました。みんなよい姿勢で校長先生の話を聞いていました。

 

 

 

 

 

第1学期終業式

今日は1学期の終業式が行われました。全校生で集合することを避けるため、放送で実施することになりました。子供たちは、校長先生の話や代表児童の作文発表を各教室でしっかり聞いていました。その後、先生から通信票を受け取ったり、夏休みにの過ごし方の話を聞いたりしました。明日からの夏休みが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

4・5・6年生の学力テスト

本来4月に行う予定だった学力テストを実施しました。4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」(国語・算数・理科)、6年生は「学力・学習状況調査」(国語・算数)です。今現在の自分の学力をためし、今後に生かしていきたいと思います。連休明けでしたが、皆一生懸命頑張っていました。

 

 

 

 

校庭の草取りがんばってます!

4、5月の学校休業で校庭をあまり使用しなかったり、最近雨が続いたりしたため、校庭の雑草が例年よりも伸びてしまいました。そこで、みんなで校庭をきれいにしようと、草取りをがんばっています。

登校後、すぐに草取りをがんばる6年生!

清掃の時間 ↓

 

 

 

清掃強調日

今日は、清掃強調日です。いつもより長い時間をかけて、ワックスをかけたり水拭きをしたりクモの巣払いをしたりしました。みんな時間いっぱい一生懸命働くことができました。

 

 

 

 

清掃班長会議

 来週から清掃強調週間です。いつもより時間をかけて清掃したり、ワックスがけをしたりします。清掃班の班長たちが休み時間に集まって、事前の確認をしました。1学期お世話になった学校をきれいにして夏休みを迎えましょう!

 

 

 

学校公開

 学校公開では、多くの保護者の方においでいただき、大変お世話になりました。今年初めての参観日に、子供たちもわくわくうきうきでした。保護者のみなさんも、子供たちが楽しく授業を受ける姿を見ることができ、喜んでいただけたことと思います。雨の中ありがとうございました。

 

 

 

  

 

 

 

  

  

  

歯科検診

 6/30(火)と7/1(水)の2日間、校医の岡林先生においでいただき、歯科検診を実施しました。初日は2・4・6年生、2日目は1・3・5年生が対象でした。日頃からていねいな歯みがきを心がけましょう。

 

 

英語の先生

 サム先生がお休みのため、今日はフランク・リーマン先生が七合小に来て3・4年生を対象に授業をして下さいました。自己紹介では、アメリカの楽しい話をたくさん聞かせて下さいました。