校長室から
校外学習の風景
なす高原自然の家に、元気な4年生と行って参りました!出発式は快晴でしたが、那須高原は雨と風・・・
山の天気の不安定さを実感させられました。でも子どもたちにとっては天候よりも、自然とふれ合える喜び、友だちと宿泊できる楽しみの方が勝っていたようで、さみしがる様子は見られませんでした。
子どもたちの純真な心にふれ、心が洗われました・・・
校庭からの風景
台風一過で、素晴らしい好天ですね・・
緊急事態宣言が解除され、校庭では野球クラブが、愛宕台ではサッカークラブが練習を始めています。
少しずつですが、日常が戻ってきたように感じます。
でも、引き続き感染拡大防止に気を引き締めていきたいと思います。次の波が来ないことを祈りつつ・・
校長室からの風景
校長室から、5年生が総合的な学習の時間に育てている稲穂が見えています。1年生も校庭の草花や虫の観察に出かけています。さわやかな風とともに秋になってきたなあと実感しています。生き物に直に触れる体験はとても大切な財産ではないかと思っています。よ~く見て、さわったり、かいだり、感じたりしながら心に栄養を与えてほしいですね・・・
授業の風景
2学期がスタートして1週間がたちました。
今日からオンライン学習(希望者)が始まりました。教室での学習の配信が中心となりますが、画像にあるように黒板が見えて、先生の話を聞くことができる位置にタブレットを配置して行っています。
新型コロナウイルス感染症による非常事態が早く収束してくれることを願うばかりです・・・
職員室の風景
2学期がスタートしました。しかし、職員室は・・・このように感染防止対策をしています・・・
子どもたちと夏の思い出を語り合いながら、楽しいスタートとなるはずでしたが、新型コロナウイルス対策を確認するスタートとなってしまいました。
授業や休み時間も、できるだけふれあいをさけるよう呼びかけなければならず、大変さみしいです・・・
しかし、自分や大切な人の感染を防ぐために、できる限りの対策をしてまいります。