日誌

校長室から

病院 文部科学大臣からのメッセージ~保護者、学校の教職員の皆さんへ

保護者、学校の教職員の皆さんへ

 新型コロナウイルス感染症について、不安を感じておられる方も多いことと思います。
 新型コロナウイルス感染症対策では、通常の風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。子供たちには、外から帰った時などに、必ず手洗いをしっかりするとともに、正しい知識に基づいて冷静に行動するよう指導してください。
 保護者の方や教職員の皆さんにおかれては、国や地方公共団体が発表する正確な情報を収集・把握していただくようお願いいたします。
 また、新型コロナウイルスを理由としたいじめや偏見は、決して許されることではありません。今後も、中国から多数の子供たちが帰国することが予想されます。住み慣れた地域や学校を離れてつらい思いをしている子供たちや、感染拡大の防止に向けて懸命に働いているご家族を持つ子供たちを傷つけるような、心ない言葉や態度がとられることがあってはなりません。教職員の皆さんにおかれては適切な対応をとっていただくとともに、保護者の方におかれてもご配慮をお願いいたします。

令和2年2月7日
文部科学大臣 萩生田 光一

花丸 第3回学校評議員会

本日、今年度3回目となる学校評議員会を開催しました。今回は烏山中学校において、烏山中学校、境小学校、七合小学校と合同で実施しました。最初に各学校で話し合いを行い、その後、教育委員会より次年度より導入予定のコミュニティスクールについての説明を受けました。

 

花丸 校内研修

放課後、本年度の学校課題として取り組んできた道徳教育の研究のまとめと先生方が参加してきた研修会の内容の伝達を行いました。明日からの授業の生かしていきたいと思います。

 
 

ノート・レポート 2学期の達成目標の結果その8

烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第8弾は、『係活動を進んで行っていると答える児童』で達成目標は85%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期よりも2%増えて80%になりました。
8つの中では、この目標が一番よい結果でした。
烏山小の子供たちは、自分の係活動に責任をもってまじめに取り組んでいます。
とてもよく働く子供たちです。
これからも自分の役割を果たして頑張ってほしいと思います。