七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

今日の授業

休み明けでしたが、子どもたちは一生懸命授業に取り組んでいました。

【1年生 2校時】1,2組合同で、七合保育園との交流会の準備をしました。子どもたちは、詩を朗読したり、鍵盤ハーミニかを弾いたり、歌を歌ったり、一生懸命練習をしていました。
 

【2年生 5校時】算数の時間に、長さについて学習しました。子どもたちは、問題を一生懸命解いていました。
 

【3年生 3校時】節分の日にちなんで、鬼のお面を作っていました。子どもたちは、楽しく取り組んでいました。
 

【4年生 3校時】書写の時間に、「実る」という字を毛筆で書きました。気持ちを集中して、真剣に書いていました。
 

【5年生 3校時】道徳の時間に、「手品師」という資料を使って、誠実な心について学習していました。子どもたちは、自分の考えをノートにまとめていました。


【6年生 3校時】理科の時間に、発電と電流の利用について学習しました。直列のつなぎ方について、ノートにまとめていました。

今日の授業

2校時、各学年の授業の様子です。どの学年も、明るく、楽しく、真剣に授業に取り組んでいました。

◎1年1組 国語の授業で、タヌキの気持ちについて考えていました。


   
   
   
   

最後のクラブ活動

6校時、今年度最後のクラブ活動を行いました。子どもたちは、それぞれのクラブでしっかりと活動していました。なお、ゲームと物作りクラブでは、ボランティアの方にご協力をいただいてきましたが、今日が最後ということで、お別れ会を実施しました。

 
   

お話タイム

朝の活動の時間に、ふれあいルームで「お話タイム」がありました。今日は、担当の教員が、「大変なこと、面倒なことは、後で楽しく、充実感がある」という話をしました。子どもたちは、集中して一生懸命聞いていました。学校生活や家庭での生活、大変なことや面倒なことがたくさんありますが、一つ一つ乗り越えて心も体も成長してほしいものです。

 

パソコン教室

1,2校時に5年生で、3,4校時に6年生でパソコン教室がありました。5年生は、ワードを使って自分のプロフイールを作りました。また、6年生は、自分のアルバムづくりを行いました。どちらの学年も、講師の先生の話をしっかり聞いて、楽しく一生懸命取り組んでいました。