七合小の子どもたち
昔の言葉、今の言葉
2校時、6年生が国語の時間に、「言葉は動く」という題材で授業を行っていました。子どもたちは、昔使われていた言葉が、今どのように使われているかノートにまとめ、発表しあっていました。<帳面→ノート 茶の間→リビング など>

理科展出品作品を展示
過日、矢板市で行われた理科展の出品作品を、理科室前の廊下に展示しました。どの研究も発想が豊かで、すばらしいものばかりでした。




実験で電流計を使いました
2校時、5年生が理科の時間に、サッカーロボットを作る過程で、電流計を使い実験をしていました。子どもたちは、グループで協力をしながら一生懸命取り組んでいました。

おみせやさんごっこ
2校時、1年生が昨日に引き続き、国語の時間にお店屋さんごっこをやりました。子どもたちは、自分たちが作った品物を、それぞれのお店で一生懸命売っていました。みんなが楽しく、元気に取り組んでいました。


3年生 クラブ活動見学
5・6校時、4・5・6年生によるクラブ活動が行われました。今日は、来年度から活動することになる3年生が、それぞれのクラブを見学しました。3年生については、よく見て自分の興味にあったクラブを選んでほしいものです。なお、今回は2名のボランティアの先生にお出でいただきました。


