七合小の子どもたち
実験をしました
3校時、5年生が理科の時間に、鉄心にコイルを巻き、そこに電流を通すとどうなるか実験をしました。子どもたちは、一生懸命協力しながら実験をしていました。さて、今日の授業からどんなことがわかったのでしょうか。

熟語の意味を調べました
3校時、4年生が国語の時間に、二文字熟語の意味について、グループで考えノートにまとめていま、その後発表をしました。子どもたちは、協力しながら一生懸命まとめていました。

けん玉、こま回しをしました
2校時、1年2組が生活科の時間に、昔の遊びということで、けん玉とこま回しを行いました。子どもたちは、なかなかうまくいきませんでしたが、楽しく取り組んでいました。

てこの規則性について学習しました
3校時、6年生が理科の時間に「てこの規則性」について、グループごとに実験をし結果を発表しあっていました。子どもたちは、一生懸命授業に集中していました。

元気になわとびをしました
七小タイムの時間に、校庭で元気よくなわとびの練習をしました。子どもたちは、元気よくなわとびをしていました。これは、なわとび週間の一環で、このあと各クラスごとになわとび検定を行うことになります。
