七合小の子どもたち
人権の花の贈呈式
人権擁護委員の方が来校され、「人権の花の贈呈式」が行われました。環境委員会の児童が代表で受け取りました。七合小学校全校生で大切に育てていきたいきます。ありがとうございました。
5年 今日のまなび
5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」の学習をしています。今日は、「糸通し」「玉結び」「玉どめ」の学習をしました。家庭科ボランティアの方3名が支援してくださいました。
全校集会
昼セブンに全校集会を行いました。今日は委員会からの発表でした。児童主体の発表で、下学年の児童も真剣に聞いたり、クイズに参加したりする姿が見られました。
☆環境委員会☆
☆福祉委員会☆
6年 租税教室
6年の社会科の学習です。今日は、外部講師を招き『納税や税金の使い道』等について教えていただきました。
授業後に意欲的に質問する児童の姿もみられました。
1年 今日のまなび
図画工作科の学習の様子です。今日は「すなや つちと なかよし」の学習をしました。砂場で手や道具を使って思い思いの形を作ったり、水を流して砂をこねたりしながら楽しく学習をしました。
運動会 part10 テントのなかで
テントの中で応援する人、自分の競技を待つ人などいろいろでしたが、みんな運動会を楽しんでいる様子がわかります。
運動会 part8 紅白リレー
各学年の代表児童が、紅白各2組に分かれ4チームでリレーを行いました。
1~5年生は校庭を半周、6年生は1周走りました。優勝をめざし、最後まで全力で走る姿は、見ている人たちに多くの感動を与えました。特に6年生の力強い走りは最高でした。
運動会 part7 全校大玉おくり
全校生が力を合わせて行った『全校大玉おくり』。1~4年生は大玉を転がし、5・6年生は大玉を持ち上げてゴールをめざしました。今年度は白組が勝ちました。
5・6年 ALT交流会
外国語の授業でALTとの交流会をオンラインで行いました。身近なことについて相手に伝わるように英語で質問したり、答えたりする姿が見られました。楽しい交流会になりました。
☆5年☆
5年生にとっては初めての交流会でしたが、物怖じせずはっきりと質問したり答えたりできました。
☆6年☆
さすが6年生。ALTと楽しくかつ主体的に取り組む姿がすばらしかったです。
委員会活動
七合小学校では、各家庭で出たアルミ缶を集めています。福祉委員会の児童が昼休みにつぶしています。今日も当番の児童が責任をもって丁寧に作業していました。