七合小の子どもたち
5・6年 情報モラル教育
外部講師による『情報モラル教育』を行いました。SNSの安全な使い方について講師の先生といっしょに考えました。
夏休みを前にSNSの安全な使い方、家庭でのやくそく等をお子さんと確認すると安心ですね。
運動会 part6 3・4年七小タイフーン
七小タイフーンの様子です。
二人で1本の棒をもって走り、カラーコーンの周りを回って次のペアに棒を渡しました。二人の息を合わせ、上手にカラーコーンの周りを回ることができました。
グリーンタイム
今日のグリーンタイムは学年花壇の除草やパンジーの苗の片付け作業を行いました。学級の友達と協力し合いながら作業する姿がみられました。
1年 今日のまなび
市健康福祉課の方が食に関する指導をしてくださいました。何でもバランスよく食べることについてわかりやすく話をしてくださいました。また、1年生全員にランチョンマットをくださいました。
6月は『食育月間』です。お子さんといっしょに食の大切さについて話していただけるといいと思います。
運動会 part5 1・2年それゆけ!デカパンマン!
1・2年生による『それゆけ!デカパンマン!』です。大きなパンツを2人ではいて、仲良くリレーしました。デカパンがずれ落ちないように、2人でしっかりもって走りました。パンツを脱いで次の人にバトンタッチするときもお互いが上手に脱ぐようにしていました。
運動会 part4 5・6年大玉送り
5・6年生による大玉送りです。3・4名一組で大玉を運び次の組につなぎました。息を合わせて上手に大玉を運ぶ姿が見られました。
さつまいも苗植え
昼セブンにさつまいも苗植えをしました。班長を中心になかよし班ごとに行いました。上学年の子たちが率先して活動する姿が見られました。今年度は、班ごとに畝1本分栽培し、収穫できたさつまいもを班の友達と分け合って持ち帰る予定です。これから先は、6年生を中心に班ごとに世話をしていきます。
運動会 part3 NANAGO全校ソーラン
七合小学校伝統ソーラン節!『NANAGOソーラン』です。全身全霊で臨む全校生の勇姿が、保護者の方々に感動を与えました。
運動会 part2 走れ!セブンキッズ!
走れ!セブンキッズ!(徒競走)の様子です。
☆1・2年☆
1年生は小学校に入って初めての運動会。張り切ってゴールまで走りました。2年生も1年生に負けず、力強い走りを見せてくれました。
☆3・4年☆
3年生、4年生とも元気な走りを見せてくれました。
☆5・6年☆
各組ともデットヒートしたレースになりました。高学年らしいたくましい走りが見られました。
運動会 part1
今日は、待ちに待った運動会でした。子どもたち一人ひとりが最後まで全力で競技する姿は見ている人たちに感動を与えることができました。6年生を中心に今まで練習してきたことすべてを発揮できたと思います。運動会を通してすべての子どもたちが成長できました。
☆来週以降、詳細を更新しますので、おまちください。