七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

6年生を送る会

5校時、体育館で6年生を送る会を行いました。6年生が入場し、1年生が自分たちで作ったメダルを6年生の首にかけてあげました。その後、児童代表から「」というあいさつがありました。続いて、スライド上映やゲーム、プレゼント贈呈があり、最後に卒業生代表から「」というあいさつがありました。短い時間でしたが、6年生にとってはいい思い出になったこと思います。

 
   

今日の授業

◎1年1組 道徳の時間に、子どもたちは一生懸命考え、元気に手を挙げて発表していました。


◎1年2組 算数の時間に、パズルを使って図形の学習をしていました。子どもたちは、いろいろな図形を考えながら作っていました。


◎3年 体育の時間に、元気に楽しくサッカーをやりました。


◎4年 書写の時間に、自分の好きな「ことわざ」とその意味を画用紙に書き、それを絵で表していました。


◎5年 算数の時間に、三角柱の見取り図、展開図について学習していました。

ありがとう給食

3月3日(月)から11日(火)にかけて、6年生が7班に分かれて各学年及び校長室で給食をとることになります。子どもたちとは、好きな食べ物や中学校のことなどについて話がはずみました。写真は初日の様子です。

   
   

家が完成しました

2校時、1年1組、2組が図工の時間に空箱などで家を作っていましたが、どちらのクラスもほぼ完成しました。空箱を組み合わせて家を作ったり、エレベーターを作ったり、家具を作ったり、それぞれが工夫をして、明るく楽しく取り組んでいました。

 
   

保育園に行きました

午前中、2年生が歩きで七合保育園まで行き、保育園生と一緒に活動しました。子どもたちは、七合小学校の紹介をした後、一緒に遊んだり、プレゼントを贈ったりしました。みんな、楽しく活動に取り組むことができました。

  
   

今日の授業

◎1年1組 算数の時間に、棒をつなぎ合わせて三角や四角を作り、それを組み合わせて魚やチョウチョなどにする活動をしていました。子どもたちは一生懸命考え、楽しく授業を行っていました。

   
 
   

今日の授業

◎1年生 3校時、体育の時間に、校庭でリレーを行いました。子どもたちは、一生懸命走っていました。
 
   
◎3年生 2校時、社会の時間に、昨日に引き続き、消防署と警察について調べてきたことを新聞にまとめていました。
 

◎5年生 4校時、図工の時間に、厚紙で工作を行いました。子どもたちは、それぞれ工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。
 

ふんわり郵便局

2月19日(水)~26日(水)までの1週間、子どもたちは「フワフワする言葉」や「お誘いの言葉」「感謝の言葉」などをはがきに書いてポストに入れ、それを配達するっふわふわ郵便局を行いました。多くの子どもたちが、はがきを友だちや先生に出していました。

 

今日の授業

◎1年 体育の時間に、2クラス合同で、体育館でサッカーを行いました。男女別々のチームで、それぞれが一生懸命ボールを追いかけていました。
 
 

◎2年 英語コミュニケーション科の授業で、スポーツや音楽関係のことについて、楽しく、元気に英語でやりとりをしていました。 


◎3年 社会科の授業で、先日見学した消防署と警察署について、調べてきたことを新聞にまとめていました。
 

◎4年 理科の時間に、理科室で湯気や泡についての実験を行っていました。子どもたちは、グループごとに協力をして一生懸命実験を行っていました。
 

◎5年 体育の時間に、グループごとにボールを使ってドリブルで競争をしたり、サッカーのゲームをしたりしていました。
 

◎6年 算数の時間に、問題集を使って、それぞれが一生懸命問題を解いていました。

今日の授業

◎1年1組 2校時、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカやタンバリン、カスタネット、大太鼓、小太鼓など、いろいろな楽器を使って演奏していました。


◎1年2組 2校時、入学式の写真を見ながら、できるようになったことと題して、1年間を振り返っていました。


◎2年 5校時、ふれあいルームで、来る2月26日(水)に七合保育園で行う交流活動の準備をしていました。みんな元気に、一生懸命活動していました。


◎3年 2校時、図工の時間に、魚や猫、キリンのなど不思議な乗り物を考え、色を塗り、切り抜いていました。
   

◎4年 2校時、将来の夢を、切り絵を使って表していました。
   

◎5年 5校時、家庭科の時間に、教科書を使ってグループで一生懸命調べノートにまとめていました。


◎6年 5校時、算数の時間に、ぴーんと張りつめる雰囲気の中で、図形の問題や文章問題に一生懸命取り組んでいました。

今日の授業

◎1年1組 2校時、図工の時間に、家から持ち寄った空き箱などで夢の町を作っていました。子どもたちは、はさみで切ったり、のりで貼ったりして、楽しく一生懸命作っていました。
   

◎1年2組 2校時、算数の時間に、プリント学習をしました。子どもたちは、正解となるまで一生懸命取り組んでいました。


◎2年 2校時、算数の時間に、かけ算の問題を一生懸命考え、元気に発表していました。
 

◎4年 2校時、英語コミュニケーションの授業で、先生の英語の質問に対して英語で元気に答えていました。
 

◎5年 2校時、国語の時間に、教科書の物語のテープの朗読を、真剣に集中して聞いていました。

今日の授業

◎1年1組 2校時、算数の時間に、文章問題に取り組んでいました。子どもたちは、一生懸命答えを考えていました。
 

◎6年 2校時、図工の時間に、小物入れづくりに取り組んでいました。彫刻刀を使って文字や飾りを彫ったり、色を塗ったりしていました。子どもたちは、楽しく集中して取り組んでいました。
 

伝統のセブンタイム

七合小学校では、「セブンタイム」と称し、朝の会の後に「朝セブン」で百ます計算、昼休み後、週2回「昼セブン」で漢字の練習や音読、放課後は1~3年生が「放課後セブン」で漢字や音読、補充学習などを行っています。これは、七合小学校に長い間続いている活動で、子どもたちの学力向上に大いに役立っています。<写真は、2月20日(木)1年2組朝セブン、1年1組昼セブンの様子>

  
   

今日の授業

2月18日(火)の授業の様子です。どの学年も、楽しく、一生懸命学習に集中していました。


◎1年 3校時、体育の時間に、2クラス合同で体育館を使ってボール運動の前に、みんなで準備運動をしました。

 

◎2年 3校時、書写の時間に、教科書の文章をプリントに写していました。
 


◎3年 3校時、道徳の時間に、一生懸命考えていました。

 

◎4年 3校時、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを使って練習をしていました。


◎5年 4校時、図工の時間に、厚紙で作品を作っていました。
 

◎6年 4校時、家庭の時間に、私たちの生活について学習していました。

みんなで遊びました

共遊の時間で、いつもより長い昼休みとなりました。子どもたちは、みんなでサッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして元気に楽しく遊んでいました。教職員も、子どもたちと一緒になって遊んでいました。