日誌

学校の様子

花丸 3年社会科見学

3年生がベイシア烏山店を見学させていただきました。バックヤードを見せていただき、全員が入れる大きな冷蔵庫に入れていただいたり、揚げ物やお寿司を作っている様子などを見せていただいたりしました。見学が終わると、500円分の買い物をしました。

     

給食・食事 10月4日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフフルーツサンド(スライス入りコッペパン フルーツクリーム)

牛乳 ナスのトマトグラタン 野菜とウィンナーのスープ

 

花丸 手洗い教室

養護教諭が5年生を対象に手洗い教室を行いました。手をよく洗ったつもりでも、手洗いチェッカーで確かめるとまだ汚れが残っていることが分かりました。正しい手洗い方法を学びました。

花丸 お囃子練習

本日から、5年生がお囃子の準備と片付けを担当することになりました。本日もそれぞれのパートに別れて練習を行いました。お囃子会の皆様ありがとうございました。

  

花丸 花壇の除草

今日の清掃は各学年の花壇の除草を行いました。少し暑かったですが、さわやかな秋の風がふいていました。

 

花丸 教育実習最終日

4週間の教育実習の最終日を迎えました。サプライズで、3・4年生が企画したお別れ会をしました。ぜひ、先生として那須烏山市に戻ってきてくれることを楽しみにしています。

     

給食・食事 9月29日の給食

給食・食事本日のメニュー

黒糖パン 牛乳 ハンバーグケチャップソース

みどりのサラダ にんにくとベーコンのスープ

十五夜ゼリー

花丸 校庭の除草

朝の活動で続けてきた除草も今日で一区切りとなりました。草もずいぶんなくなりました。もうすぐ陸上競技大会の練習が始まります。

  

 

花丸 花立タイム

今日の花立タイムは、全校生56名で「だるまさんの1日」をして遊びました。「だるまさんがわらった。」「だるまさんがなわとびをした。」だるまさんの1日を想像して、さまざまな指示が出ました。

花丸 交通安全教室

烏山自動車学校で交通安全教室があり、1~3年生までの児童が参加しました。3班編制でシミュレーター、記憶力(標識クイズ)、交通クイズなどを体験しました。教わったことを生かして、これからも安全に気を付けて行きたいと考えています。烏山自動車学校の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

給食・食事 9月26日の給食

給食・食事本日のメニュー

ご飯 牛乳 いかのねぎ塩焼き 

茎わかめのきんぴら すいとん汁

お囃子練習

5・6年生は、速さに気を付けながらお囃子の練習に取り組みました。

お囃子会の方に教えていただいたり、6年生というよいお手本をみたりしているので、5年生もずいぶんリズムを合わせられるようになりました音楽

 

 

5年 校外学習

5年生は、総合「わがふるさと里山の恵みと自然」と理科「流れる水のはたらき」の学習のために和紙の里へ行ってきました。

鉛筆ジオガイドさんが那珂川などの川について教えてくれました。那珂川が海まで続いていることに驚いていました。

鉛筆和紙の里で紙すきをしました。

 分かりやすく説明をしていただいたので、手際よく上手に作成していました。完成が楽しみです。

 

花丸 藍染め(5年生)

藍百姓の松由さんに来ていただき、藍染めを行いました。藍は松由さんと一緒に種まきしたものです。バッグにたたき染めをした他、ミキサーですりつぶして毛糸を染めたり、発酵させた染液を使って烏山和紙を染めたりしました。できあがりが楽しみです。