学校の様子
合唱練習②9.17
本日の合唱練習の様子です。
パート練習を盛んに行っていました。
1-1の様子 3-1の様子
3-2の様子 3-3の様子
合唱練習、始まりました。9.16
10月に行われる創生祭に向けて、合唱練習が本格的に始まりました。
これまで休み時間を使ってクラス練習に取り組んできましたが、今日から練習場の割り当てが入りました。
どのクラスも熱心に練習していました。
1-2の様子 2-2の様子 2-1の様子
生徒集会9.10
本日の生徒集会は、生活委員会、給食委員会からの発表でした。
生活委員会からは、誰もが気持ちよく学校生活を送るために「あいさつと服装」について話がありました。また、安全な登下校をするための「交通マナー」について、クイズを用いて全校生で考える時間となりました。
給食委員会からは、「給食の栄養」について発表がありました。全校生に「栄養満点の給食を残さず食べよう」と働きかけました。
第2回定期テスト9.4
第2回定期テストを行っています。
夏休みに学習に取り組んだ成果が発揮できるよう、最後まで粘り強く取り組みました。
あいさつ運動9.3
生徒会執行部によるあいさつ運動が行われています。
まだまだ暑い日が続きそうですが、南中生は、元気に登校しています。
9月第1週の下校予定について(スクールバス)
9月第1週(今週)の下校予定です。9月分の下校予定につきましては、確定次第お知らせいたします。
・9月1日(月) 16:10 1便
・9月2日(火) 16:10 1便
・9月3日(水) 15:10 1便
・9月4日(木) ①16:10 2便
②17:45
・9月5日(金) ①16:10 2便
②17:45
第2学期始業式8.28
長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。
始業式の前に、夏休み中に行われた大会やコンクールの表彰を行いました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。
始業式の学校長あいさつでは、2学期のテーマは『自分磨き』。『自分磨き』とは、「自分の心を耕し成長をさせること」と考え、南中の二大行事である創生祭や日々の学習、学校生活の中で、心を耕し、自分で成長を実感できるように充実した2学期を過ごしてほしいことを話しました。 その後、学習、生活について、各担当から努力してほしいことを話しました。
県吹奏楽コンクール7.30
本日、県吹奏楽コンクールが行われました。
これまで、練習を重ね、本番はやや緊張気味でしたが、素晴らしい演奏をすることができました。
次は、10月に行われる地区音楽祭です。心一つに頑張ってほしいと思います。
楽器運搬の手伝いや演奏を聴きに来ていただい保護者の皆様に感謝申し上げます。
表彰式・第1学期終業式7.18
本日、表彰式・第1学期終業式を行いました。
表彰式では、運動、文化活動等、生徒の努力が実り、たくさんの生徒が表彰されました。
第1学期終業式では、式辞の中で、1学期の振り返りと有意義な夏休みの過ごし方について話しました。
また、各学年の代表生徒による作文発表があり、「1学期を振り返って」それぞれが努力したことと、今後の目標について発表しました。生徒の皆さんには、健康・安全に留意し、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の方々には、1学期大変お世話になりました。
千羽鶴7.17
8月に実施される市の広島派遣事業に向けて、全校生で『千羽鶴』を折りました。
現在、生徒会役員、3年生のボランティアの生徒が、仕上げの作業をしています。
全校生の平和への願いを込めて、一つ一つ丁寧につなげています。
租税教室
3年生を対象に、租税教室を行いました。租税教室は、税の大切さを学ぶ機会として毎年実施しています。
生徒は、熱心に講師の方々の話を聞き、税について学習しました。
市消防団夏季点検7.6
7月6日、市消防団の夏季点検が行われ、南那須中も消防隊として参加しました。
団長の号令のもと規律のとれた行動を発表することができました。ご指導いただいた消防署職員の方々に感謝いたします。
授業参観7.2
本日、授業参観を行いました。
各学年ともたくさんの保護者の方々が来校し、子供たちの学習の様子をみていただきました。ありがとうございました。
親子学び合い事業7.2
授業参観後、とちぎネット利用アドバイザーの小野口様を講師にお迎えして、親子学び合い事業「ネット時代の歩き方講習会」を実施しました。正しいインターネットの利用の仕方や、けじめのあるメディア利用についての講話で、親子で話し合うきっかけとしていただきたいと思います。
七夕飾り6.30
昇降口に学年ごとの七夕飾りが置かれています。
短冊には、「夢が叶いますように」「進路実現」「健康でありますように」など、様々な願い事が書かれています。
どうぞ「皆さんの願い事が叶いますように」
巡回伝統芸能公演事業6.27
巡回伝統芸能公演事業として、「落語」の公演を聴きました。
生徒たちは、出演者の話に惹かれ、楽しい時間を過ごしました。
消防団夏季点検に向けて6.24
7月に行われる那須烏山市消防団夏季点検に向けて、消防署職員の方にご指導をいただきました。
人員・服装点検について、号令のかけ方や列の移動など、一つ一つ見ていただきました。本番に向けて質を高めていきます。
第1回定期テスト6.19
第1回定期テストを行いました。
1年生は、中学校に入学して初めてのテストでした。初日、3教科を終了して「思ったよりできたかな」と手応えを感じている生徒がいました。2日目の教科も頑張ってほしいと思います。
地区総体各種大会6.16
先日行われた地区総体各種大会の結果を報告します。(個人については、学校だよりで報告します。)
優 勝 野球部 バスケットボール部
準優勝 ソフトテニス部男子・女子 サッカー部 卓球部女子
各会場において、3年生の最後まで戦う姿勢に感動しました。この3年間の部活動で培った姿勢は、これからの生活の中でも必ず生かされるものと信じています。県大会に出場する生徒の皆さんには、さらに頑張ってほしいです。
応援をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
人権講話6.12
本日、那須烏山市の人権擁護委員さんをお招きして、人権講話を実施しました。
「人権に配慮した生活について」の講話をいただき、よりよい生活について考える時間となりました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。