学校の様子

学校の様子

新学期スタート 親任式・始業式

 平成31年度新学期が始まりました。午前中は、多目的ホールで9名の新しく赴任してきた先生方を2・3年生に紹介する新任式と始業式を行いました。午後は、体育館を中心に明日の入学式の準備を行いました。今年度も「皆実成す」よう、学習に運動に元気に取り組んでまいります。

修了式を行いました

   3月22日(金)多目的ホールで、平成30年度の修了式を行いました。式では、各学年の代表生徒に修了証を手渡しました。その後、学校長より、当たり前のこと得小当たり前に、そして校名の由来となった「皆実を成す」を胸に、みんなで協力しながら、充実した楽しい学校生活を送っていってほしいという話がありました。
  いよいよ明日から春休みとなりますが、事故やけがのない春休みにしたいと思いますので、保護者の皆様、地域の皆様には、声かけ、見守りよろしくお願いします。

第4回卒業式

3月9日(土)多くのご来賓、保護者の方々をお迎えし、第4回南那須中学校卒業式を行いました。天気にも恵まれ、厳かな中にも温かみのある卒業式となりました。卒業生にとっても、思い出に残るすばらしい式になったことと思います。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

表彰式を行いました

3月8日(金)体育館で、ロータリー賞や校内表彰(学校長賞、皆勤賞等)の表彰式を行いました。
表彰された皆さん、大変おめでとうございました。また、表彰はされませんでしたが、多くの皆さんが、それぞれの分野で様々な活躍をしてくれました。このような皆さんの活躍が、学校の活力に、そして歴史と伝統につながっていくものと思います。

同窓会入会式

3月8日(金)体育館で、南那須中学校同窓会長様や役員の皆様をお迎えし、同窓会の入会式を行いました。式では、会長さんよりあいさつをいただいた後、代表生徒より入会の言葉がありました。今後は、同窓会員として、先輩方と共に母校のさらなる発展に力を貸して欲しいと思います。

薬物乱用防止教室を開催

2月20日(水)午後、多目的ホールで、薬物乱用防止教室を開催しました。講師には、学校薬剤師の先生をお迎えし、たばこやアルコール、覚醒剤や麻薬などの薬物に関する危険性などについて学びました。

救命講習会を実施

2月19日(火)午前中、2年2組が多目的ホールで、消防署の方を講師にお迎えし、普通救命講習会を行いました。講習会では、応急手当の意義などについて説明を聞いた後、心肺蘇生法やAED伸しよう方法等について講習を受けました。この講習会は、20日に1組が、22日に3組が行うことになっています。

部活動見学

2月16日(土)来年度入学する小学校6年生の希望者を対象に、部活動の見学会を行いました。この見学会は、2月23日も行われますが、よく見て部活動を選ぶ際の参考として欲しいと思います。