学校の様子
体育祭予行練習
本日は、体育祭予行練習です。本番に向けて、各種目のやり方、時間等を確認しながらすすめています。生徒会役員中心に、生徒主体で運営しています。吹奏楽部も、開会式、閉会式、行進の際の演奏の練習を行いました。

ミストシャワーを設置しました。
まだ5月ですが、気温が高い日が続いています。また、体育祭の練習も本格的になってきています。
そこで、熱中症対策として、昨年度改築した昇降口天井を利用して、ミストシャワーを設置しました。今後も、熱中症等に気をつけてまいります。
↓ 生徒達がミストシャワーを浴びているところです。
そこで、熱中症対策として、昨年度改築した昇降口天井を利用して、ミストシャワーを設置しました。今後も、熱中症等に気をつけてまいります。
↓ 生徒達がミストシャワーを浴びているところです。
体育祭の練習が本格的にはじまりました。
中間テストも終了し、本日から、学年練習、全体練習がはじまりました。土曜日の体育祭に向けて、各種目のやり方の確認等しながら、積極的に取り組んでいました。
臨時朝会(表彰・教育実習生紹介)
本日、臨時朝会として、春季各種大会の表彰式と教育実習生の紹介を行いました。
教育実習生は、本日から6月12日(金)まで実習を行います。
教育実習生は、本日から6月12日(金)まで実習を行います。
整頓された下駄箱
市をあげて、ABC/R運動を実施しています。それに関連して、登校して、下駄箱にきちんと運動靴をいれて、教室に向かい、学校生活を送ることは、大切なCleanの活動と思います。写真のように、運動靴がきちんと並んでいます。今日も1日充実した学校生活が送れそうです。
中間テスト2日目
1時間目、3年生は英語のテストでした。最初の問題は、リスニングテストでした。真剣に放送を聞いて解答していました。
中間テストがはじまりました。
1年生にとっては、初めての中間テストがはじまりました。各学年とも真剣に問題を解いています。このテストを通じて、学習の仕方やテストへの臨み方なども指導してまいります。
体育祭のクラス練習
5月後半は、春季各種大会、中間テスト、体育祭と大きな行事が続きます。2年生は、体育祭の大縄跳びなどの練習を行いました。

中間テスト1日前の授業の様子
明日から、1年生にとっては、初めての中間テストがはじまります。今日の2時間目、1年生は、英語の「質問しよう」(1組)、国語の文法の学習(2組)、数学の計算問題(3組)など、テスト直前の授業に熱心に、真剣に取り組んでいました。


春季大会が終了し、今週木・金曜は中間テストです。
春季大会では、応援等たいへんお世話になりました。各部が、大会の成果や反省を次の大会に活かしていくことと思います。
今週木・金曜は、1年生にとって初めての中間テストがはじまります。気持ちを切り替えて、テスト学習に取り組めるよう指導してまいります。それにあわせ、本日18日(月)から、テスト3日前で部活動はありません。家庭学習の資料として、栃木県教育委員会のHPにある「家庭学習のすすめ」にリンクをはりました。
【春季各種大会写真】

今週木・金曜は、1年生にとって初めての中間テストがはじまります。気持ちを切り替えて、テスト学習に取り組めるよう指導してまいります。それにあわせ、本日18日(月)から、テスト3日前で部活動はありません。家庭学習の資料として、栃木県教育委員会のHPにある「家庭学習のすすめ」にリンクをはりました。
【春季各種大会写真】