学校の様子

学校の様子

通常登校の最初の金曜日

 通常登校が始まって最初の金曜日を迎えました。長期の学校休業、学年別登校、分散登校を経て、通常登校となりましたが、さすがに5日目の金曜日は、当然、生徒も疲れている様子が見られます。生徒一人一人が、「新しい生活様式」のもとで、自制し、我慢して、一生懸命学校生活を送ってくれています。素晴らしいです。感染防止を徹底して、時間をかけて行う給食の時間も、配膳から後片付けまで、月曜日からみると10分程度早く終了しています。生徒の皆さん一人一人の努力や心遣いに感謝します。

朝の様子

 本校では、朝の時間にさわやかタイムとして、読書や新聞記事によるワーク等を行っています。今朝は、読書の時間で、各学年、静かに集中して読書をしていました。また、昇降口の下駄箱もきちんと靴が入れられています。
 

「新しい生活様式」を踏まえた取組について

 文部科学省より、全国のPTA団体に向けて、「『新しい生活様式』を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)」の文書が送付されています。
 下記のリンク先で、その内容を確認できます。リンクをクリックすると、PDF4ページの文書(「新しい生活様式」の実践例・「新型コロナウィルス感染症対策 〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」)が現れます。
 容量は433KBとなりますことを申し添えます。
 ⇓
  新型コロナウィルス感染症対策 〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜

検診

 生活習慣病予防検診を実施しました。距離をあけながら、静かに待機して、検診に臨んでいました。