学校の様子
人権講話6.12
本日、那須烏山市の人権擁護委員さんをお招きして、人権講話を実施しました。
「人権に配慮した生活について」の講話をいただき、よりよい生活について考える時間となりました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
3年生部活動6.12
3年生は、明日から始まる「地区総体各種大会」並びに、文化部の「各種コンクール」に向けて、気持ちの入った練習をしています。また、1.2年生は、「応援メッセージ」を掲示して、3年生への後押しをしています。ぜひ、最後まで、精一杯力を発揮できることを願っています。
あいさつ運動6.4
生徒会執行部によるあいさつ運動が始まりました。
また、生徒集会では、執行部からあいさつ運動の趣旨について説明がありました。
今年度の生徒会スローガンは『笑顔創生』。あいさつから生徒同士がコミュニケーションをとり、たくさんの笑顔を見られることを期待しています。
今日の昼休み6.2
爽やかな風が吹いて、過ごしやすい一日でした。
1年生も入学して2ヶ月がたち、学校生活にも慣れ、昼休みには校庭で遊ぶ姿がみられます。また、委員会の仕事に取り組む姿もありました。2・3年生の教室では、友達と談笑したり、学習したりする生徒もいます。
地区総体陸上競技大会5.24
5月24日(土)、大桶運動公園で地区総体陸上競技大会が開催されました。
本校から27名の生徒が参加しました。練習から真剣に取り組み、見事、3学年優勝、男子優勝に輝きました。
6月に開催される地区総体各種大会に向けて、弾みのある大会となりました。
避難訓練5.22
本日、烏山消防署の職員の方々に来校していただき、避難訓練を実施しました。
地震からの火災発生を想定して避難をしました。災害は、いつでも起こりうるという危機意識をもって、日頃から心の準備をしておくように話しました。
生徒総会5.21
本日、生徒総会を行いました。
生徒総会は、学校生活をよりよくするために、今年度取り組む目標や活動内容について意見を交わす場となります。
生徒会執行部や各委員会からの提案に対して、質疑応答があり、とても活発な話し合いとなりました。
交通安全集会5.21
朝会で交通安全集会を開きました。
生徒の安全を第一に考え、学区内の危険箇所について再確認しました。安全に登下校ができるよう心がけてほしいと思います。
体育祭5.18
令和7年度 体育祭を実施しました。
「笑顔をささげろ 究極の勝負(バトル)」のスローガンのもと、前日の天気を吹き飛ばすかのような大声援、生徒の笑顔、笑顔、笑顔。見ている人に感動を与える体育祭となりました。参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。
体育祭予行練習5.14
本日、体育祭の予行練習を行いました。
予行練習のねらいは、各係の動きを確認することです。生徒たちは、本番さながらに取り組むことができました。