学校の様子

学校の様子

さわやかタイム 新聞活用

 朝のさわやかタイムでは、今日は、新聞記事を活用し、記事を読み、記事に関わる質問に答える学習を行いました。「読む力」・「書く力」は、コンピュータ・情報機器の一層の普及の中でも、重要な力であるので、今後も向上に取り組んでいきます。

12月の部活動

 冬至も迫り、下校時間もいっそう早くなり、放課後の部活動も基礎体力の向上を中心とした短時間の練習となりました。各部活で、持久走や腕立て等工夫して練習しています。

立ち会い演説会・投票

 6校時目に、次期生徒会役員を決める立ち会い演説会と投票が実施されました。立ち会い演説会では、立候補者、推薦責任者が立派に演説を行いました。また、投票では、誰も言葉を発せず、選挙管理委員の指示に従って、投票が行えました。投票箱も市・選挙管理員会のご協力により、正式な投票箱をお借りして、実施できました。ありがとうございました。

こころ あったか メッセージ

 2年生の廊下には、「こころ あったか メッセージ」が掲示されています。大きな行事の後に、クラスや個人の優しさや頑張りなどを記してあります。まさしく「こころ」が「あったか」になるメッセージの数々が葉っぱの形できれいに掲示されています。

生徒会選挙準備

 昼休み、金曜日の立会演説会・選挙の準備・練習がありました。立候補者の練習はもとより、選挙管理委員も、当日に向けて、進行表をもとに確認を行いました。公正な選挙のためによろしくお願いします。

中学校区学校保健委員会

 午後、本校で、南那須中学校区学校保健委員会が開催されました。「望ましい体づくりを目指して ~柔軟性、投力の向上~」のテーマの下、学校三師の代表の先生方、市こども課・学校教育課等関係機関の皆様、PTA会長様はじめPTA代表の皆様、そして、学校職員が集まり、3班に分かれてテーマに沿って協議を行いました。テーマについての協議の深化とあわせて、学校を超えた有意義な情報交換の場ともなりました。

グラウンド整備

 土曜日、野球部は、グラウンドの整備を行いました。保護者の皆さんのご協力を得て、内野付近を中心に、平らになるよう土を掘り起こし、固めて、整地しました。保護者の皆様、ありがとうございました。

幼稚園訪問

 3年生は、家庭科の授業で、つくし幼稚園様のご協力をいただき、学級毎に幼稚園訪問を行います。本日は第1回目で、1組の生徒が、園児のために工夫を凝らして作った自作遊具をもって訪問しました。一緒に楽しく遊びながら、同時に園児(幼児)と接することにより、心身の発達の様子等も実感できました。つくし幼稚園の園児の皆さん、先生方、ご協力ありがとうございました。

校内球技大会

 本日より、学年毎に校内球技大会を実施します。種目は全学年ともバドミントンです。今日は、2年生が体育委員の運営の下、熱戦を展開していました。

立候補者・推薦者打ち合わせ

 昼休み、令和2年度の生徒会役員選挙への立候補者・推薦者打ち合わせを行いました。選挙運動や立会演説会についての具体的な説明には、立候補者・推薦者ともに、真剣な表情で聞いていました。その後、選挙ポスター用の写真撮影がありました。