日誌

校長室から

花丸 校内研修

放課後、本年度の学校課題として取り組んできた道徳教育の研究のまとめと先生方が参加してきた研修会の内容の伝達を行いました。明日からの授業の生かしていきたいと思います。

 
 

ノート・レポート 2学期の達成目標の結果その8

烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第8弾は、『係活動を進んで行っていると答える児童』で達成目標は85%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期よりも2%増えて80%になりました。
8つの中では、この目標が一番よい結果でした。
烏山小の子供たちは、自分の係活動に責任をもってまじめに取り組んでいます。
とてもよく働く子供たちです。
これからも自分の役割を果たして頑張ってほしいと思います。

ノート・レポート 2学期の達成目標の結果その7

烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第7弾は、『無言で、自ら進んで清掃活動に取り組んでいると答える児童』で達成目標は80%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期よりも2%減って70%になってしまいました。
目標まであと12%です。
烏山小の子供たちは、掃除の時間は無言でみんな一生懸命に働いています。
2%減ってしまったのが不思議なくらいです。
掃除の時間に集中して学校をきれいにするためにも、無言清掃に頑張りましょう。

ノート・レポート 2学期の達成目標の結果その6

烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第6弾は、『楽しく、進んで外遊びや運動に取り組んでいると答える児童』で達成目標は80%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期よりも3%減って71%になってしまいました。
目標まであと9%です。
烏山小の子供たちは、あたごタイムや昼休みなど外で元気に遊んでいます。
しかし、寒くなってきたこともあり、外での遊びが少し減ったようです。
今は、なわとびを練習する子がとても増えてきています。
1月には、なわとび検定もありますから、寒くても寒さに負けずに外でなわとびなどの運動に頑張りましょう。