校長室から
2学期の達成目標の結果その5
烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第5弾は、『廊下を静かに歩くことができていると答える児童』で達成目標は80%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期と変わらず57%でした。
目標まではあと23%で、とてもよくない状況です。
烏山小の子供たちは、清掃の前後で移動するときに廊下を走っていく子が多いです。
走るととても危険なので、廊下を静かに歩くことを目標にしています。
しかし、状況は厳しくまだまだ注意が必要です。
児童会の呼びかけで注意の標識を設置したりしましたが、結果は1学期と同じでとても残念です。
一人一人の自覚が大切なので、引き続き児童会での呼びかけや話し合いをして目標達成を目指したいと思います。
走るととても危険なので、廊下を静かに歩くことを目標にしています。
しかし、状況は厳しくまだまだ注意が必要です。
児童会の呼びかけで注意の標識を設置したりしましたが、結果は1学期と同じでとても残念です。
一人一人の自覚が大切なので、引き続き児童会での呼びかけや話し合いをして目標達成を目指したいと思います。
2学期の達成目標の結果その4
烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第4弾は、『よいことばを使いながら生活できていると答える児童』で達成目標は70%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期よりも5%増えて59%になりました。
目標まであと11%です。
よい言葉とは、友達に対してチクチク言葉ではなく、やさしい思いやりのあるフワフワ言葉を使うことと考えています。
友達の悪口やいやがる言葉を言わないように、仲良く生活できているかどうかを達成目標にしました。
よくなってきていますが、まだ6割に満たないので、今後も引き続き呼びかけていきたいと思います。
友達の悪口やいやがる言葉を言わないように、仲良く生活できているかどうかを達成目標にしました。
よくなってきていますが、まだ6割に満たないので、今後も引き続き呼びかけていきたいと思います。
2学期の達成目標の結果その3
烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第3弾は、『誰に対してもあいさつがしっかりできていると答える児童』で達成目標は70%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期よりも3%減って57%になってしまいました。
目標まであと13%です。
烏山小の子供たちは、学校でのあいさつはしっかり大きな声でできるのですが、登下校時の交通指導員さんたちへのあいさつの声が小さいようです。
まだ恥ずかしさがあるのか、声が小さくなってしまうと思っている子が「そう思う」と答えていなかったようです。
外に出ても大きな声であいさつができるようにしていきたいと思います。
まだ恥ずかしさがあるのか、声が小さくなってしまうと思っている子が「そう思う」と答えていなかったようです。
外に出ても大きな声であいさつができるようにしていきたいと思います。
2学期の達成目標の結果その2
烏山小学校では、4つの教育目標から児童の達成目標を設定しています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。

第2弾は、『家庭学習(宿題や自主学習など)をしっかり取り組んでいると答える児童』で達成目標は85%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。

1学期よりも6%増えて、75%になりました。
目標まであと10%ですが、自主学習に取り組む児童がとても増えてきました。
烏山小の子供たちは家庭学習をとてもよく頑張っていると思います。
日々の頑張りが全国学テやとちぎっ子の良好な成績に表れています。
2学期末に行った児童アンケートの結果から、それぞれの目標の達成状況をお知らせします。
第2弾は、『家庭学習(宿題や自主学習など)をしっかり取り組んでいると答える児童』で達成目標は85%と設定しています。
これは、アンケートの回答で、「そう思う」と答えた児童の割合です。
「少し思う」と答えた割合は含みません。
1学期よりも6%増えて、75%になりました。
目標まであと10%ですが、自主学習に取り組む児童がとても増えてきました。
烏山小の子供たちは家庭学習をとてもよく頑張っていると思います。
日々の頑張りが全国学テやとちぎっ子の良好な成績に表れています。
アンケート集計結果について
12月に実施した児童アンケート、保護者アンケートの集計結果がまとまりましたので、報告いたします。
pdfファイルでダウンロードできます。
全体のメニューーから、学校評価のページに令和元年度児童アンケート、保護者アンケートを載せておきました。
ファイル名をクリックしてご覧ください。
pdfファイルでダウンロードできます。
全体のメニューーから、学校評価のページに令和元年度児童アンケート、保護者アンケートを載せておきました。
ファイル名をクリックしてご覧ください。