七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

校内マラソン大会を行いました

2,3校時目に、すばらしい天気のもと、全校生でマラソン大会を行いました。子どもたちは、今日まで一生懸命練習をしてきました。今日は、マラソンが得意な子も苦手な子も、それぞれ自分の目標を決め、最後まであきらめずに一生懸命走りました。何よりも、出場した児童全員が完走したことがすばらしかったです。

<開会式>
   
<2年男子>        <2年女子>
 
<1年男子>        <1年女子>
 
<3年男子>        <3年女子>
 
<4年男子>         <4年女子>
 
<5,6年女子>       <5,6年男子>
 
<閉会式>

1年生 最後の試走

2校時目、1年生が体育の時間に、マラソン大会前の最後の長距離走を行いました。今までより、良いタイムでゴールした子どもたちも多くいました。いよいよ明日は校内マラソン大会です。保護者・地域の皆様、子どもたちに励ましの声援をお願いします。

 

5年生 図工の時間

3校時、5年生が図工の時間に、水彩画を描いたり、版画の下絵を描いたりしていました。じっくりと落ち着いて、真剣に取り組んでいました。どの絵もすばらしいものばかりでした。できあがりが楽しみです。

   

明日天気になーれ

午前中、あいにくの雨になってしまいました。子どもたちは、外で遊べず残念がっています。また、明日のマラソン大会を心配する子もいました。そんな中、2年生が「てるてる坊主」をつくり、窓に並べました。すると、突然雨がやみ空が明るくなってきました。きっと、子どもたちの願いが通じたのでしょう。明日は、いい天気のもとマラソン大会を行うことができると思います。

   

交通事故に注意

明日、12月11日(水)より31日(火)までの21日間、年末交通安全県民総ぐるみ運動が始まります。絶対にあってはならないのが、交通事故で命を失ったり、大けがをしたりすることです。学校でも、様々な機会を捉えて子どもたちに指導しているところですが、保護者や地域のみなさまにも声かけをよろしくお願いします。写真は、保健室前の廊下に掲示されている「交通死亡事故ゼロ運動」の表示です。平成20年4月から始めて、12月10日で2080日になりました。


1年生体育の授業

1校時目、1年生が体育の時間に、マラソン大会の練習を行いました。子どもたちは、自分のペースで一生懸命走っていました。いよいよマラソン大会が、2日後に迫ってきました。みんなに、がんばってほしいものです。

   
 
 
   

全校児童集会を行いました

七小タイムから3校時にかけて、児童会の代表委員会が中心になり、全校児童でレクリエーションを行いました。全校生が、仲良し班ごとに「絵しりとり」や「○×クイズ」を行いました。みんなで協力しながら、仲良く、そして楽しくレクリエーションを行っていました。

   

校内マラソン大会のお知らせ

七小タイムのマラソン大会の練習の様子です。いよいよ12月11日(水)に、校内マラソン大会が行われます。日程は次のとおりですので、ご都合のつく方は、ぜひお出でいただき、子どもたちに応援をよろしくお願いします。なお、時間はあくまでも目安ですので、競技の進行上、ずれる場合もありますのでご了解願います。

○開会式(9:10~9:20)

○競技 2年男子(9:25~) 2年女子(9:30~) 1年男子(9:35~) 1年女子(9:40~) 

3年男子(9:45~) 3年女子(9:55~) 4年男子(10:05~) 4年女子(10:15~) 
5・6年女子(10:30~) 5・6年男子(10:45~)

○閉会式(11:05~11:15)

【写真は12/6(金)2校時、3年生の試走の様子】
 

登下校の安全について確認をしました

朝の活動の時間に、登校班ごとに集まって会議を行いました。今日の会議では、安全に登下校するためにはどうしたらよいかということについて確認をしました。絶対にあってはならないのが、交通事故によって命を失ったり、大けがをしたりすることです。学校でも、随時、子どもたちに指導していきますので、保護者、地域の皆様も声かけ、見守りをお願いします。