学校の様子
歯科教室を実施
7月7日(木)6校時、1年生が多目的ホールで、歯科衛生士を講師にお迎えし、歯磨きの重要性について話を聞いたり、正しいブラッシングの方法について教えてもらったりしました。
七夕の飾り付け
生徒会の七夕の行事として、クラス毎の笹の葉に、それぞれが願い事を書いた短冊を飾り、多目的ホールに並べました。自分の書いた願い事が叶うよう、目標をしっかり立て、一日一日を大切に学校生活を送ってほしいと思います。

南那須特別支援学校との交流会
7月6日(水)午前中、1年生が南那須特別支援学校に行き、特別支援学校の生徒と一緒に活動をしました。生徒は、すぐに仲良くなり、楽しく活動をしていました。

生徒集会を行う
7月6日(水)朝の生徒集会で、図書委員会が、おすすめの本や本の貸し出しなどについて発表しました。委員の生徒は、素晴らしい態度で、しっかりと発表していました。

福祉体験を行う
7月5日(火)午後、3年生が、社会福祉協議会やサポーター、ボランティアの方々などを講師にお招きし、手話体験や車いす体験、アイマスク体験などを行いました。この疑似体験を通して、高齢者や障害のある人と、共に生きることについて考えを深めることができたこと思います。



市消防団夏季点検に参加
7月3日(日)、午前8時から、大桶運動公園で市消防団の夏季点検が行われました。本校からも少年消防隊が参加し、素晴らしい態度で服装点検に臨みました。
水泳学習始まる
7月1日(金)1年生が体育の時間に、B&Gプールに行き水泳の授業を行いました。大変暑い日となりましたが、生徒は元気に泳いでいました。この後、1,2年生とも、7月中に計4回ずつ行うことになります。
体育館の改修工事始まる
6月30日~9月上旬の予定で、体育館の改修工事を行います。ご来校の際は、十分ご注意願います。
人権講話
6月29日(水)5校時の授業参観後、多目的ホールで、講師をお招きし、PTA主催の人権講話を行いました。短い時間ではありましたが、人権について考えるきっかけとなったことと思います。
授業参観
6月29日(水)1~4校時までが自由授業参観、5校時目が一斉の授業参観となりました。足もとの悪い中、多くの保護者の皆様にお出でいただきましたが、生徒は生き生きと授業に取り組んでいました。
緑化委員の発表
6月29日(水)朝の全校集会で、緑化委員が発表をしました。発表では、代表生徒が、緑化委員会の活動内容や花壇に植えられた花の名前などについて説明をしました。最後に、緑の募金についての協力依頼がありました。この募金の一部は、学校の緑化活動の一部にもあてられるので、ご協力よろしくお願いします。
第2回中央委員会
6月28日(火)放課後、会議室で中央委員会を開催しました。本日の議題は、学校祭についてでした。来る10月8日(土)に、学校祭が開かれますが、思い出に残る素晴らしい学校祭になることを願っています。学校祭実行委員の皆さん、よろしくお願いします。
少年消防隊練習
6月24日(金)放課後、消防署職員をお招きし、来る7月3日(日)に行われる市消防団夏季点検の服装点検の練習をしました。3年生及び2年生24人の団員が、団長の号令のもと、きびきびと行動するなど、一生懸命練習に取り組んでいました。
期末テスト始まる
6月23~24日にかけて、1学期末テストが始まりました。生徒は、真剣にテスト問題に取り組んでいました。
南那須地区陸上競技大会が開かれる
6月18日(土)大桶運動公園で、南那須地区陸上競技大会が開催されました。梅雨の晴れ間で、暑い日となりましたが、選手は一生懸命競技に取り組んでいました。また、補助員として参加した生徒も、一生懸命係の仕事をしていました。結果の詳細については、後日、学校だよりでお知らせします。

ノーメディア週間
6月17日(金)~23日(木)の1週間、テレビやゲーム、DVD、スマホなどを使わずに過ごすというノーメディア週間となります。生徒は、チャレンジシートに1週間の計画を立て、毎日確認をすることとなっています。空いた時間を、読書や学習等有効に活用できるよう、保護者の皆様の声かけ、見守りをよろしくお願いします。なお、この期間、江川、荒川小でもノーメディア週間となっています。
表彰式を行いました
6月10日(金)朝の全校集会で、表彰式を行いました。詳細については、後日学校だより等でお知らせします。また、校長からは、本日が「時の記念日」ということから、「時間を守る」ということについて話がありました。市では、ABC/R運動を推進しているところです。保護者、地域の皆様にもご協力よろしくお願いします。

人権講話を開催
6月8日(水)午後、多目的ホールで人権講話を行いました。講師に、3名の人権擁護員の皆様をお招きし、講話とビデオを視聴しました。生徒にとっては、人権について考えるよいきっかけとなったことと思います。

全校集会を行いました
6月1日(水)多目的ホールで、全校集会を行いました。集会では、校長より「情けは人のためならず」という諺から、仲間を大切にしようという話がありました。南那須中の生徒として、みんなが思いやりの気持ちを持って、協力し助け合いながら学校生活を送ってくれることを願っています。
新体力テストを実施
5月31日(火)新体力テストを行いました。これは、運動能力と体力の現状を把握するために行うもので、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げの8種目を行います。暑い中ではありましたが、一生懸命取り組んでいました。【3年生(1,2時間目) 2年生(3,4校時) 3年生(5,6校時)




素晴らしい体育祭となりました
5月28日(土)素晴らしいコンディションのもと、多くの皆様にお出でいただき、南那須中第2回目の体育祭が盛大に行われました。準備から事前の練習と、一生懸命取り組んだ生徒達、今日の体育祭が一人一人の心に深く刻み込まれたことでしょう。



体育祭予行を行う
5月25日(水)午前中、来る28日(土)に行う体育祭の予行練習を行いました。曇り空の涼しい日となり、生徒は元気に取り組んでいました。
カーブミラー設置
5月23日(月)、校門のところに、JA共済、市総務課のご協力により、カーブミラーが設置されました。校門付近は、見通しが悪く、保護者や地域の皆様にはご迷惑をおかけしているところですが、今後とも安全な走行にご協力願います。
体育祭の練習が始まる
中間テストが終わり、いよいよ来週の土曜日に行われる体育祭の練習が始まりました。校庭には、生徒の元気な声が響き渡っています。
各種表彰を行いました
5月19日(木)昼休み、先日行われました地区各種大会等の表彰式を行いました。どの部も、一生懸命戦うなど、素晴らしい態度で試合に臨んでいました。県大会に出場する部は、ぜひ県でも頑張ってきてほしいと思います。また、悔しい思いをした部については、夏に向けて練習に励んでほしいと思います。
中間テストが始まりました
5月19日~20日にかけて、中間テストとなります。1年生は初めてのテストとなりましたが、一生懸命問題用紙と向き合っていました。
ちびっこ夢フェスタに参加
5月5日(木)烏山の山あげ行事が、ユネスコ無形文化遺産登録された記念として、「ちびっこ夢フェスタ」が、山あげ会館前の広場で開催されました。イベントの一環として、本校の吹奏楽部が、ステージで演奏をしました。
春季各種大会1日目
5月13日(金)、野球、ソフトテニス、剣道、卓球の春季各種地区大会が、各会場で行われました。本校の生徒は、最後まであきらめることなく、一生懸命戦っていました。結果については、後日、学校だより等でお知らせします。



避難訓練を行いました
5月10日(火)午後、地震が発生した後、木工室から出火するとういう想定のもと、避難訓練を行いました。雨により校庭の状況がよくなかったので、体育館への避難となりましたが、生徒は整然と避難することができました。最後に、消防署の方よりお話がありました。
生徒総会を開きました
5月6日(金)午後、多目的ホールで生徒総会を行いました。今年度の活動計画や予算などについて話し合いを行いました。生徒主体の活発な生徒会活動となることを期待しています。
奉仕作業お世話になりました
5月8日(日)7時から、保護者の皆様と教職員で奉仕作業を行いました。朝から暑い日となりましたが、一生懸命草を刈ったり、むしったりしてくれました。お陰様で、大変きれいになりました。ありがとうございました。

修学旅行(3日目)
宇都宮値到着、お疲れ様です。
修学旅行(3日目)
東京駅を出発、栃木に戻ります。
修学旅行(3日目)
京都駅です。みんな少々お疲れのようです。
修学旅行(3日目)
体験学習をしました。扇子を作っています。
修学旅行(3日目)
最終日になりました。3日目のスタートです。

修学旅行(2日目)
夕食です。すき焼き、おいしくいただきましょう。

修学旅行(2日目)
班別研修をしています。(清水寺)
修学旅行
ノリノリで夕食です。
修学旅行
旅館に着きました。みんな元気そうです。
修学旅行
奈良公園を散策しました。鹿と戯れています。
修学旅行
東大寺を見学しました。

大仏の鼻の穴と同じ大きさ、通れるでしょうか。
大仏の鼻の穴と同じ大きさ、通れるでしょうか。
修学旅行
法隆寺を見学しました。
修学旅行
新大阪駅に着きました。これから法隆寺に向かいます。
元気そうです。
元気そうです。
修学旅行
新幹線で移動中です。
昼食の時間です。

昼食の時間です。
修学旅行
出発式を行いました。
里桜が満開
4月20日(水)、テニスコート西側の里桜が満開となっています。この桜は、卒業記念として植えられたもので、ピンクの八重の花びらが見る人の心を和ませてくれています。

学力テストを実施
4月19日(火)3年生が全国学力・学習状況調査を、2年生がとちぎっ子学習状況調査を、1年生が実力テストを行いました。生徒は、真剣に問題と向かい合っていました。本校では、今後とも学力向上を学校の重要課題として取り組んでいきたいと考えております。
授業参観を行いました
4月20日(水)午後、授業参観を行いました。今日の授業は、それぞれ担任が行いました。どのクラスも生徒が意欲的に取り組んでいました。
離任式を行いました
春は別れと出会いの季節と言われますが、4月13日(水)午後、多目的ホールで、昨年度末で本校を去った先生方と、お別れの式(離任式)を行いました。各先生方からご挨拶をいただいた後、生徒代表が送別の言葉、そして花束を贈りました。本校を去られた先生方、大変お世話になりました。