学校の様子
穀雨の季節
入学式から1週間が過ぎました。明日は「穀雨」です。本校がある創生台にも初夏の漂いが感じられる季節となりました。※穀雨とは、穀物が元気に育つように天からの贈り物として降る恵みの雨だそうです。
学力テスト
本日、2つの学力検査が実施されています。
一つは、全国で一斉に実施される小6年生、中3年生を対象とした「全国学力・学習状況調」です。本校でも中学3年生が1時限目に国語、2時限目に数学、3時限目に理科の問題に取り組みます。また4時限目には、学習意欲、学習方法、学習環境、家庭学習等に関する日頃の学習への取組について質問に回答します。
もう一つは、栃木県で一斉に実施される小4年生、小5年生、中2年生を対象とした「とちぎっ子学習状況調査」です。本校でも中学2年生が国語、社会、数学、理科、英語の5教科と日頃の学習への取組について質問に回答します。
子供たちは、自己の実力を発揮しようと、最後まで真剣に問題に向き合っている最中です。
見学旅行事前学習(1年生)
5月に予定されている見学旅行(足利方面)の事前学習を1年生が行いました。見学に向けての約束事の確認やどんな場所を見学するのか、史跡の由来などについて学習をしました。
授業風景
本格的に授業が始まりました。真剣に授業に臨む生徒の様子です。
交通安全教室
那須烏山警察署交通課長の南山様、市総務課危機管理グループの小松様、スクールガードリーダーの久郷様を講師に招き、全校生徒を対象とした「交通安全教室」が実施されました。また、1年生を対象とした「自転車の安全な乗り方」「自転車の整備、点検」についての講習会も行いました。自分の命を自ら守るための大切な内容を学習しました。
新1年生
入学式から2日目の朝を迎えました。新1年生は、やや緊張の面持ちで中学校生活をスタートさせています。中学校生活についてのオリエンテーションも一段落つき、本日から本格的に授業も開始されます。整然と並べられた自転車、朝の会の様子です。
離任式
本日、昨年度まで本校で勤務していた先生方とのお別れの式(離任式)を行いました。異動なされた先生方々から、生徒に向けての励ましの言葉がありました。
入学式
春の柔らかな日差しというより初夏の装い漂う暖かな日和の中、新入生77名を迎えて入学式が行われました。校長より「1年後にどんなことが出来るようになっていたいか、どんな人に成長していたかを念頭に置きながら、1年後の自分像を思い描いてほしい。そしてその自分像を達成できるように、自分がやりたいことを自分で見つけ、自らどんどんチャレンジしてほしい。」と入学に当たっての言葉が述べられました。新入生代表の誓いの言葉、在校生代表の歓迎の言葉とも、大変立派な内容と態度でした。
創生台の春
本校がある創生台にも、草木が芽吹き、春の季節が到来しました。
新任式・始業式
新任式、始業式が行われました。今年度、本校には新たに8名の先生が勤務します。生徒会長より、「一日でも早く南那須中学校の環境に慣れ、私たち生徒とともに充実した学校生活が送れることを願っています。」と歓迎の言葉がありました。始業式では、校長より「1年後の成長した自分の姿である【自分像】をしっかり思い描きながら、具体的な目標を立て、粘り強く努力してほしい。」と、年度始めに当たっての「願い」が生徒たちに伝えられました。