学校の様子
福祉体験を実施
7月14日(金)午後、3年生が福祉体験を行いました。体験では、外部から多くの講師をお招きし、車いす体験や「見えないことの体験」「福祉装具の体験」「片マヒ体験」などを行いました。高齢者や障害のある人の疑似体験を通して、理解を深め、共に生きていくことの大切さについて気づくことができたことと思います。





歯科教室を開催
7月13日(木)1年生が講師の方をお迎えし、クラス毎に歯科教室を開催しました。歯に関することや歯の磨き方等について、実際に磨き残しのチェックなどもしながら学習をしました。
図書委員会からの発表
7月12日(水)多目的ホールで生徒集会を開きました。今日は、図書員会から、図書館の利用やおすすめの本、夏休みの本の貸し出しなどについて発表がありました。
租税教室を開く
7月10日(月)5校時、多目的ホールで、3年生が社会科の授業の一環として、租税教室を開きました。講師として、県税事務所などの職員にお出でいただき、税の種類や使い途、児負担の公平性などについて学習をしました。
南那須特別支援学校との交流会
7月5日(水)午前中、1年生が南那須特別支援学校に行き、ゲームをしたり、歌を歌ったたりして交流をしてきました。最初は、お互いによそよそしい態度も見られましたが、後半にはだいぶ慣れて、楽しく一緒に活動をしていました。
全校集会で表彰
7月5日(水)朝、多目的ホールで全校集会を開き、陸上や剣道、柔道、ソフトテニス大会等の入賞者を表彰しました。詳細については、学校だよりでお知らせします。
願いを短冊に
生徒会活動の七夕の行事として、短冊に願い事を書き、笹の葉に結びつけました。「志望校に合格できますように」「テストでいい点数がとれますように」「部活動で県大会に行けますように」など、様々な願いが短冊に書かれていました。この願いが叶うよう、目標しっかり決めて、日々努力していってほしいと思います。



少年消防隊 夏季点検に参加
7月2日(日)大桶運動公園で、那須烏山市消防団の夏季点検が行われましたが、本校からも少年消防隊が参加し、すばらしい態度で点検に臨みました。
PTA研修会を行いました
6月28日(水)多目的ホールで、PTA研修として、塩谷南那須教育事務所より担当者を講師としてお招きし、人権に関する研修を行いました。差別をしないとか人を思いやるなどの人権感覚は、磨かないとさびていってしまうといわれていますが、人権感覚を磨くよい機会になったことと思います。

授業参観を行いました
6月28日(水)1~4校時目までは自由授業参観で、5校時目には多くの保護者の皆様にお出でいただき、授業参観を行いました。1,2年は通常の授業を行いましたが、3年生は多目的ホールで、全体で進路学習を行いました。
