学校の様子
野外観察
11月4日(金)午前中、1年生が理科の授業の一環として、南大和久の十二口へ行って、地層を観察したり化石を採集したりしました。生徒は、講師やガイド、ボランティアの方々の説明や指導を受けながら、楽しく活動をしていました。

地域探訪を行いました
10月31日(月)午前中、豊かな自然似に触れることにより、郷土への理解や親しみを深めるために地域探訪を行いました。1年生は、荒川沿いの遊歩道を、2年生は旧少年自然の家周辺を、3年生は江川小学校周辺を散策しました。学年毎にテーマを設定しての活動になりましたが、どの学年も充実した活動となりました。


フラワーアレジメントを開催
10月18日(火)夕方から多目的教室で、PTA事業の一つとして、フラワーアレジメントの研修を行いました。専門家を講師にお招きし、説明を聞いた後作業に取りかかり、それぞれがすばらしい作品を仕上げていました。

本校PTA表彰される
10月18日(火)宇都宮のパルティホールで、本校のPTAが積極的に自主防犯活動に尽力し、安全で安心な街づくりを推進したということで、栃木県警及び防犯協会より表彰されました。今後とも、保護者や地域の皆様の協力を得ながら、安心で安全な学校づくりを目指していきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いします。
生徒集会を開きました
10月19日(水)朝の時間に、多目的ホールで生徒集会を開きました。生活委員会の生徒が、今までの活動報告や服装、交通安全ゼロ運動などについて発表をしました。

思春期ふれあい体験教室を実施
10月17日、18日午前中、3年生が技術家庭の授業の一環として、思春期ふれい体験教室を実施しました。体験を通して、乳児や母親とふれあい、生命の尊さや乳児の特徴、子育てなどについて学習をしました。

木洩れ日マーケットに参加しました
10月15日(土)午前中、大金駅前の広場で、木洩れ日マーケットが開催されました。本校からは吹奏楽部が参加し、多くの人の前で演奏を披露しました。
第2回学校祭
10月8日(土)体育館で、第2回学校祭を行いました。学校祭では、各種発表やクラス合唱など、大いに盛り上がり、思い出に残る一日となりました。
全校生の歌 校舎内にこだまする
10月6日(木)朝のさわやかタイムの時間に、全校生が多目的ホールで全校合唱の練習を行いました。朝の校舎内に、すばらしい歌声がこだましました。学校祭当日は、すばらしい歌声を披露してくれることでしょう。

全校合唱の練習
10月5日(水)朝の「さわやかタイム」の時間に、学校祭の全校合唱で歌う歌のパート別練習を、3カ所に分かれて行いました。それぞれのパートで、すばらしい歌声を響かせていました。当日は、ぜひ多くの皆さんにお出でいただき、生徒の歌声を聴いていただければと思います。

