学校の様子
第3回学校運営協議会
2月7日(火)に、本年度3回目の学校運営協議会が開催されました。保護者の皆様からのご意見やアンケート(生徒、保護者)結果、教職員による自己評価を基に、今年度の本校教育活動の取り組みについて総括評価を行いました。協議委員の皆様からのご意見を生かした学校運営に向けて努力して参ります。
立志式(2年生)
「14歳の志」を公表し、大人の仲間入りを宣言する式として、2年生が立志式を行いました。全員による「誓いの言葉」の唱和に続き、代表生徒による「立志の作文」発表、一人ずつが登壇し、立志を迎えての決意を発表する「決意発表」を行いました。立派な態度で堂々とした決意表明がなされました。生徒の成長した姿を保護者の皆様にご披露できたこと、とてもうれしく思っています。また式典の後、職場体験学習発表会を行いました。
JR烏山線100周年記念リーフレクター缶バッチ贈呈式
令和5年は、JR烏山線が全線開業100周年の節目となります。那須烏山市は、この機にJR烏山線に対する市民の愛着心を醸成するとともに利用向上をめざし、市内中学生に「JR烏山線100周年記念リーフレクター缶バッチ」を配布することとなりました。本校では、クラス代表(学級委員長)に「缶バッチ」を贈呈しました。贈呈式後、3年生の代表が下野新聞社の取材に応じました。
昼休み(雪の校庭)
昼休み、雪の校庭で元気に遊ぶ生徒の様子です。
雪の朝
思わぬ雪降りの朝となりました。職員で雪かきをして、生徒の登校を迎えています。
「令和5年度生徒会役員」任命式
本日、「令和5年度生徒会役員」の任命式を行いました。新役員の皆さんが生徒会活動を盛り上げてくれることを期待しています。
情報モラル教育
全学年を対象に、技術科において「情報モラル教育」の一環として、LINEなどのトークアプリの適切な使い方やスマホ依存に陥らないための留意点などを学習しています。
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。生徒たちが充実した潤いのある学校生活をおくれるよう、努力していきたいと思いますので、引き続きご協力をお願いします。
本日、第3学期始業式を行いました。始業式では、各学年代表生徒による「新年に向けての目標、抱負」が述べられました。今までの生活を振り返りながら、その反省を生かした前向きで、建設的な目標や抱負の発表がありました。
生徒会役員選挙
本日、「令和5年度生徒会役員」を選出するための「立ち会い演説会」と「投票」が行われました。役員に立候補した生徒は、本校をより充実したそして楽し学校にするために、「私はこうしたい」というそれぞれの思い、考えを堂々とした態度で発表しました。
学力テスト
市教委主催による、1年生及び2年生対象の「学力テスト(国社数理英)」が実施されています。生徒たちは真剣に問題に取り組んでいます。