学校の様子

学校の様子

駅伝部「結団式」並びに「体力作り」

本日、放課後に特設駅伝部「結団式」を行いました。チームとしての集団力を発揮し、互いに励まし合いながら練習に取り組んいくことを期待しています。また、1年生、2年生には、夏休み中の部活動練習において、ジョギングを全校をあげて行い「体力作り」に取り組んでいくことが確認されました。

  

ドッジボール大会

生徒会主催の校内ドッジボール大会が行われました。あいにくの小雨模様でしたが、大会当日に向けて、各クラスで昼休みを利用して練習に励んだ、その成果を遺憾なく発揮し、白熱する戦いが繰り広げられました。どのクラスも最後まであきらめず、一生懸命プレイする姿と笑顔で楽しく活動する姿が見られました。

  

  

  

ゲストキーパー養成講座

心理士の大森様を講師に招き、3年生を対象とした「ゲストキーパー養成講座」を開催しました。学校生活や家庭生活などで何か不安なことや困ったことがあったら、身の回りの人に相談する、そんな友達を見かけたら、進んで声をかけることの大切さについて、講話や役割演技(ロールプレイング)を通しながら学びました。

  

  

 

認知症サポート講座

市健康福祉課の方や「栃木県消費者リーダー連絡会那須烏山支部」の皆様を講師に招き、2年生を対象とした「認知症サポート講座」を行いました。本市において高齢者がどのような推移で増えていくのか、また年齢による認知症の発症率などを確認した後、寸劇や講話を通しながら、認知症という病への正しい理解と接し方について学びました。

  

  

  

租税教室

3年生を対象とした租税教室を開催しました。矢板県税事務所の職員の方を講師に招き、税の種類やしくみ、納税の意義について分かりやすくお話をいただきました。

  

南那須地区各種大会

南那須地区総合体育大会各種大会が開催されました。また、7月下旬には県大会行われます。各部とも、チームワークを大切に、みんなで協力し、励まし合いながら、最後まであきらめずに戦っていました。

  

  

  

  

ドッジボール大会に向けて

本校では、「主体性」をキーワードに様々な活動に取り組んでいます。その「しかけ」のひとつとしてドッジボール大会を実施することになりました。
「クラス対抗戦となるイベントを何か企画してほしい」と、生徒会に投げかけたところ、生徒会主催のドッジボール大会が行われる運びとなりました。現在、大会に向けて各クラスで練習に励んでいます。勝つために作戦を練ったり、クラスの課題を解決するために話し合ったりする過程で、そしてクラスで協力し合いながら練習する中で、多くの「体験(経験)」と「学び」があることを期待しています。

  

  

授業参観、親子学び合い事業、学年PTA

本日、授業参観が行われました。多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。また、「とちぎインターネット利用アドバイザー」の永井聡行様を講師に招き、「親子学び合い事業 ネット時代の歩き方講習会」を実施ましました。ネット利用やスマホにひそむリスクを確認し、そのリスクと上手に向き合うためのヒントなどについて、ご講演いただきました。