学校の様子

学校の様子

配膳室清掃

 今週の配膳室清掃は2年1組です。給食の食材等入れた容器を職員がコンテナに入れて片付けた後、きれいにはいたり、消毒をしてくれたり、台車を並べたりしてくれています。今週もよろしくお願いいたします。

立志式

 5校時目から、2年生は、多目的ホールで立志式を行いました。2年生の次期生徒会役員が、「誓いのことば」や司会進行と、中心となって式を進めてくれました。クラス代表生徒の「立志の作文発表」では、立志を迎えての新たな決意や目標を立派に発表してくれました。そして、「一文字宣言」では、一人ひとりが、自分で書いた一文字を掲げて、堂々と「こういう人になりたい」など、壇上で宣言してくれました。すばらしい宣言でした。保護者の皆様には、お子様の立派な宣言を観ていただきたいと参加いただく方向で計画・検討しましたが、コロナ禍の緊急事態宣言、特に本市における感染者の増加、県内の重傷病床者等の増加という現実を前に、残念ながら断念しました。急な変更ともなり、休暇等取得いただいたことも含めて、参加を楽しみにしていた保護者の皆様には、誠に申し訳ございませんでした。

 

校内啓発掲示

 コロナ対応として、直接的でわかりやすい啓発掲示を心がけています。

 現在は、階段付近には市教委からいただいた「差別・偏見防止バッジ」の趣旨や「2mのソーシャルディスタンス」・「シトラスリボンプロジェクト」の説明、そして、歯磨き・手洗いを行う水道付近には「蛇口使用後の水かけ」「歯磨き後の口内の水の出し方」等掲示しております。

チャレンジタイム

 第2・4月曜日は、放課後に30分間のチャレンジタイムを実施しています。1年生は、英語の学習に取り組んでいました。自主学習の充実は、学力向上や進路実現のために、中学校生活ではより重要となります。苦手分野を克服して、かつ、得意分野をより伸ばせるよう、学年末テストに向けて、自主学習に力を入れていきます。

配膳風景

 給食配膳について、事前のアルコール消毒と廊下を使用しての間隔を空けての配膳を続けています。一人一人無言で対応してくれています。

生徒会専門員会

 放課後は、生徒会専門委員会が開催されました。各委員会、年度末に向けて、話し合ったり、様々な作業を行っていました。学年を超えて活動する貴重な委員会です。