学校の様子
新入生保護者説明会
16日は荒川小で、20日は江川小で、令和3年度の入学の新入生保護者説明会を実施しました。これまでは中学校に両小学校からおいでいただき、実施してまいりました。しかし、コロナ禍であり、小学校のご支援・ご協力を得て、各小学校を会場に実施となりました。6年生の皆さん、保護者の皆様、中学校の生活のきまり等の説明を長時間にわたり、真剣に聴いてくださり、ありがとうございました。来年4月の入学を職員一同心よりお待ちしております。
1年生 本立て作り
1年生は、技術の授業で、本立てを製作しています。紙やすりで仕上げをしたり、板の長さをそろえたり、熱心に活動しています。
1年学年集会
朝、1年生は多目的ホールで、学年集会を行いました。期末テストも近いこともあり、先生から、中学生時代のテスト勉強の様子の話や生活面での確認等の話を聴いていました。姿勢正しく、真剣に話を聴く態度がたいへん良かったです。
生徒会あいさつ運動
今週、生徒会役員と有志で、登校時の昇降口であいさつ運動を行ってくれています。
また、生徒会役員で企画、出演した、新入生への「学校のきまり」を紹介するビデオも過日、作成してくれました。新入生保護者説明会で上映し、たいへんわかりやすく、好評を得ています。
卓球 地区新人スポーツイベント大会
卓球の地区予選を兼ねた新人スポーツイベント大会が小川体育館で開催されました。試合ごとに、卓球台等の消毒作業を行うなど、感染症対策をとった上での大会でした。本校の男女卓球部員は、これまで練習試合や大会ができなかった中での大会でしたが、一生懸命練習の成果を発揮していました。
サーキュレーター稼働
冬季の新型コロナウィルス感染症対策として、国や市の支援を得て購入したサーキューレーターを稼働しています。各教室2台を対角線上に配置し、上方に向けて、上窓を開けながら、空気の循環をつくり、排気にも結びつけています。
小中授業交流
午前中、本校に、江川小・荒川小の先生方がおいでくださり、授業参観等していただきました。本校教員も、これまで両小学校に行き、授業を見学しました。小中学校という9年間の学びの継続を大切に、一層連係を図ってまいります。
部活動
晴天の下で、部活動を行っていました。9月から、2年生中心の新体制となって2ヶ月以上経ちました。練習も一層自主的にできるようになってきました。
県駅伝競走大会
カンセキスタジアムで、県駅伝競走大会が開催されました。午前中は女子の部、午後は男子の部と、本校は男女ともに出場できました。新しくきれいなカンセキスタジアムで、そして特に午前中は秋晴れのもと、男女ともに地区大会を超えたすばらしい走りを見せてくれました。放課後を中心に一生懸命練習に励んだ特設駅伝部の皆さん、そして、支えていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
英語の公開授業
地区の幼少中高校一貫教育研究協議会が開催され、本校では、1・2年生の英語の授業を公開しました。両授業ともペアでの会話やインタビュー、スモールトークなどで生徒が英語でコミュニケーションをとりあう授業でした。みんな生き生きと一生懸命に取り組んでいました。